
毎月天体観望会をしている五里五里の丘で、今日は熱気球フェスタがありボランティアに参加してきました。
集合が7時なので、まだ空にお月様がくっきり見える時間に現地入り。
業者さんがすでに準備を始めていました。
ボランティアも準備をお手伝い開始。
搭乗受付は8時開始ですが、待ちかねた参加者が集まってきます。
搭乗は事前予約制で、定員400名に対し約4000人の応募があったとの事。
10倍の狭き門だったんですね。
受付を済ませたグループから順次搭乗開始。
早朝は無風状態で、3~4階建てのビルに相当する高さまで上昇。
手前の受付テントと見比べると、その大きさが分かります。
会場では、地元のゆるキャラもご来訪(笑)。
会場内ではマルシェも開催中。
食べ物やアクセサリーなどの、地元のお店が多数出店しています。
他に子供向けのゲームコーナーや、人が乗れる模型鉄道もあり、ステージでは様々な演奏や歌に踊りの披露も。
でもやはりメインは熱気球でした。
気球が地上にある間は、搭乗を終えて降りる人、これから乗り込む人、バスケットを抑えるボランティアの面々で団子状態(笑)。
陽が高くなってくると上昇気流の発生で風が出てくるので、安全を考慮して気球の上昇がより慎重に。
「上からでないと撮れない景色を撮ってきてください」との声がかかり、高所恐怖症で高いところが苦手な私も、こういう機会はめったにないと腹をくくり、ボランティア特権で最後のフライトに同乗させてもらいました。
確かにこういうのは地上からでは撮れません。
カメラのファインダー越しに見ているせいか、案外足がすくむこともなく無事お役目を果たせました(笑)。
13時半近くにすべてのフライトを終え、撤収にかかりました。
みなさん、お疲れさまでした。