今日の太陽 2023/2/5
風が強いというわけでもないのに、望遠鏡の向こうに見える太陽の縁がユラユラメラメラ。
小さな黒点ばかりなので、ブレで薄まって淡くて見にくいこと。
ピントが合ってないように見えるけど、精いっぱい合わせてこれ。
大きめのプロミネンスやダークフィラメントがあるのはいいけど、ちょっともったいない。
風が強いというわけでもないのに、望遠鏡の向こうに見える太陽の縁がユラユラメラメラ。
小さな黒点ばかりなので、ブレで薄まって淡くて見にくいこと。
ピントが合ってないように見えるけど、精いっぱい合わせてこれ。
大きめのプロミネンスやダークフィラメントがあるのはいいけど、ちょっともったいない。
2月になってようやく太陽観望&撮影。
小さな黒点群がいくつかあり、無黒点状態は回避できている模様。
プロミネンスは8時、11時方向に良いサイズがあり、左下あたりには目立つダークフィラメントとプラージュも。
南側に小黒点群が出ています。
プロミネンスは各所に中規模のものが見えますが、2時方向のものが特に目を惹きます。
晴れと曇りのせめぎあい。
黒点、寂しくなりました。
プロミネンスは活発。
天候が回復し雪も解けてきましたが、細い道の日陰ではまだ凍り付いて滑りそうなところもあります。
通行はくれぐれも慎重に。
大黒点様が3時方向にかろうじて見えています。
明日からは北半球の小黒点群のみとなりそう。
プロミネンスは全周に渡り活発。
中でも9時方向。
昨夕からの急激な寒波でみるみる積雪となり一面の銀世界。
ここ数年の城陽市は雪が降っても道路まで積もることはなかったので、帰宅時間に重なった交通は大混乱していた模様。
今日は天気の回復を待って玄関先で日課にいそしむも、雪の下が所々凍っていて滑りそうで怖い。
永らく楽しませてもらっていた大黒天様ももうすぐご退場に。
プロミネンスとプラージュが目立つHa光での太陽。
10時方向に小黒点出現。
9時方向に大きめのプロミネンスあり。
右上黒点群沿いに切り傷のように目立つダークフィラメント。
快晴。
黒点の色が薄くなってきているような・・・。
プロミネンスは9~10時方向に淡く広がっています。
10時方向に小さな黒点が現れたもよう。
プロミネンス復活の兆し? 4時、10時方向に目立つ。
layout3さんのリクエストにお応えして、久しぶりに黒点画像とHa画像の合成。
試行錯誤した結果、これが一番よさそうな出来でした。