天体

2024年11月 8日 (金)

初めて撮ったけどこれが最後かも らせん星雲

朝から曇り。

テレビの天気予報では晴れるって言ってたけど本当かな?

晴れれば日課に取り組みたいんだけれど。

 

つい最近これが撮りたくて、いつものガレージにプチ遠征。

南の低いところにあるので自宅では撮れないんですよね。

いつものように8秒露光で撮ってみたものの、どうも無理っぽくて16秒でも撮影していたら、途中でパソコンがバッテリー切れでダウン!

いつもの100枚には20枚不足の80枚のスタックになりました。

16秒1枚の撮って出しがこれ↓

Ngc7293_16s

80枚スタックして画像処理した結果がこれ↓

Ngc7293_241103_2

何度もガレージに足を運ぶのが面倒になってきているので、NGC7293はこれが最初で最後かな。

2024年11月 1日 (金)

こと座の球状星団 M56

FMA230とNep664Cによるお手軽撮影から、こと座のM56。

8秒露光を100枚撮ってこの画像・・・高いクオリティーを求めないなら、こうして天体を楽しむのも悪くない・・・。

そんな風に安易に、お手軽に、怠惰に、流されていきそうな今日この頃・・・(苦笑)

M56_240907_1930

2024年10月28日 (月)

カシオペア座 M52

8月9月のプチ遠征の時の機材で裏庭から撮っていたメシエ天体から。

冬から春にかけての未撮影のメシエ天体までの繋ぎのつもりで撮ってましたが、天気が良くない日がこうも続くとお蔵入り予定の画像も引っ張り出さねば(苦笑)

画像右上にかすかに見えているのは、どうやらバブル星雲のようです。

M52_240907_2126

2024年10月19日 (土)

はくちょう座 M39

大きくて明るい散開星団で星数が多くて密集度が高いと、クローズアップでもロングショットでも見栄えがあります。

逆に星数が少なかったり疎らだと、M45などの一部例外はあるもののクローズアップでは疎らな印象が強調され過ぎてしまうように思います。

M39も残念な方に含まれてしまいました。

M39_240907_2056_2

2024年10月17日 (木)

今日の太陽2024/10/17

晴れました~。

東西に大きなプロミネンスが!

黒点は小さなものばかりになってしまいました。

有るだけでも良かった・・・と謙虚に(笑)。

241017_ls

241017_b23

2024年10月16日 (水)

ペルセウス座 M34

地味天に戻ってきました。

大きく明るいけれど疎らな印象の散開星団です。

M34_240910_0009_2

2024年10月15日 (火)

アンドロメダ座 M31 32 110

秋の夜空の大定番、アンドロメダだ銀河とその伴銀河です。

gain450、露光8秒、総露光13分という短時間でも何とかなるのがM31ファミリーの凄いところです。

何とかなる・・・というレベルではありますけど(笑)

M31_240909_2308_2

2024年10月 8日 (火)

はくちょう座 M29

昨日、今日と天気予報がピタリと合っています。

明日から週明けまでの予報は晴れマークもあるので、このまま当たり続けますように。

はくちょう座のM29、久しぶりに地味天らしい地味天を撮りました。

M29_240907_2042_2

2024年10月 7日 (月)

こと座 M57

プチ遠征の時の機材で裏庭で撮ったメシエ天体。

お次も小さな惑星状星雲のM57ですが、リング形状なのはわかります。

M57_240907_1909_2

2024年10月 5日 (土)

ペルセウス座 M76

昨日がM27アレイ星雲だったので、今日はM76小アレイ星雲を。

小さいけれど分かりますかねえ。

M76_240909_2353_2

より以前の記事一覧