春の銀河祭り再開 M82
3/20から昨夜3/23までの4日間快晴でした。
新月期のこの時期、見逃す手はないと4夜連続で裏庭で夜遊び敢行。
ただし裏庭での撮影とはいえ長時間に耐えられなくなってきたので、1夜で4対象、都合16対象を収穫しました。
このところ光害カットフィルターLPR-Nの効きが悪くなってきたと感じていたので、数年前に興味本位で買ったまま放置していた近赤外フィルターIR640proⅡに思い切って交換。
近赤外域より短い波長をカットするので光害には効果的というフィルターに、カラーCMOSカメラというちょっと効率の悪い組み合わせではありますが、このフィルターはモノクロ仕上げの銀河には効果的とも聞いた記憶があるので割り切って。
« 今日の太陽2025/3/23 | トップページ | 今日の太陽2025/3/25 »
コントラストが良く、滑らかな写りで良い感じですね。
LPR-Nの効きが悪いというのは光害が増えたと言うことでしょうか?
以前にカラー撮影したことがある対象なら、赤外画像をLにして、LRGB合成でカラー化もできますね。まぁ、ソフトウェア次第ですし、かなり面倒ではありますが(笑)。
我が家でも月面撮影では600台、700台、800台のIRフィルターが大活躍してます。光害カットとしてではなく、シンチレーション対策です。シーイングぶれは短波長ほど強まるため、赤外フィルターを付けることで小刻みの震えを低減してくれます。青や緑が全く写らなくなるので、彗星などには使えませんが…。
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2025年3月24日 (月) 14時04分
こんにちは。
今は街中の電気がLED化になっているので、従来の光害カットフィルターだと水銀灯、ナトリウム灯に対するフィルターなので「効果薄」なのかもしてませんね。
今回の新月期前4日間で16対象!
凄い収穫でしたね!
今回のM82、いい感じですね。
フィルターを変えて正解だったようですね。
こちらの新月期は、黄砂と天気予報がダメ天気で、このままだと自宅待機で終わってしまいそうです…。
…>_<…
投稿: layout3 | 2025年3月24日 (月) 16時34分
みゃおさん、こんばんは
過分な評価ありがとうございます。
裏庭は周囲を住宅に囲まれているので、街灯の影響はほとんどないと思うのですが、各家庭の照明がすべてLEDに変わってしまったという事かと。
LRGB合成は以前LPR-Nで撮った画像で試してみましたが、面倒という以前にまず両方の原画がちゃんと撮れていないと悪化転落の一択ですね、当たり前ですが(苦笑)。
撮影場所の関係から総露光時間は60分前後、長くても最大90分を目安にしているので、効果は期待できても露出倍数の大きなフィルターは使えない(使いたくない)のが本音。
星雲以外の対象にCBPフィルターはどうなんだろうと、ちょっと興味はあります。
投稿: 悠々遊 | 2025年3月24日 (月) 20時04分
layout3さん、こんばんは
過分の評価をありがとうございます。
我が家も今や照明はすべてLEDに置き換わっているので、よそのお宅もたぶん同じでしょうね。
フィルター効果の経年劣化はどうなんでしょう?
以前のようには無理がきかなくなってきたので、毎晩、準備・撤収も含めて5時間ほどの夜遊びでした。
それでも4日続くと疲れが溜まって、今日は昼寝で爆睡(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2025年3月24日 (月) 20時15分
光害地ではM82は難物だと思いますが、IR640proⅡフィルターだとこんなにもクッキリと写すことが出来るんですね、凄い。
ほとんど、光害の影響をカット出来ているようですね。
私も蒸着タイプではないのですが、色ガラスタイプの古いR-64フィルターを持っているので、試してみようかな?(ただ、私のカメラだと640nm以上は30%程度しか透過しないのが難点ですが・・・。)
投稿: ヒガラ | 2025年3月24日 (月) 21時16分
悠々遊さん、ヒガラさん>
CBPフィルターを星雲や彗星専用と思い込む方は多いですが、普通に強めの光害カットとして使えますよ。ただしカラーバランスがやや崩れがちなので、その補正技術が必要です。
昔Hαでよく使われたR-64フィルターもIR640も、カットの仕組みが異なるだけで効果は一緒です。露出倍数が気になる場合は、Rではなくて、白黒フィルム撮影時に使うオレンジや黄色のフィルターを試してください。完璧な光害カットはできなくても随分削ってくれますので、露出倍数的には無難な落とし所です。あくまで白黒仕上げ前提(カラーで撮ったとしても)なのをお忘れなく。
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2025年3月24日 (月) 21時46分
こんにちは
銀河祭りを堪能させてますね。
庭撮り天文台め晴れればフル稼働のようで
後に続く銀河が楽しみです。
フィルター替えてのcmos撮影はコントラストの良い絵になっていますね。
投稿: テナー | 2025年3月25日 (火) 11時37分
ヒガラさん、こんにちは
近赤外フィルターの効果には疑心暗鬼なところがあったんですが、思い切って使ってみてよかったのでしょうか。
自身では今ひとつピンと来てない所があるんです(苦笑)。
モノクロ用フィルターと割り切ればいいらしいんですが。
投稿: 悠々遊 | 2025年3月25日 (火) 14時07分
みゃおさん、こんにちは
以前に教えてもらって早速買ったQBPは赤外改造カメラとセットで星雲用に使ってるんですが、CBPはそれより効果が若干軽い万能フィルターと捉えておけばいいんですかね。
CMOSカメラとセットで使うのでアメリカンサイズを、今度年金をもらったら早速買ってみます(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2025年3月25日 (火) 14時14分
テナーさん、こんにちは
ヤマザキのパン祭りと同じく、この季節になると銀河祭りに心惹かれます(笑)。
今年は少し望遠気味に個別撮影を試みているところです。
遠征の時間と労力は節約できるものの、運動不足の老体であとどれだけ捕獲できるやら・・・。
投稿: 悠々遊 | 2025年3月25日 (火) 14時22分