« 今日の太陽2024/9/12 | トップページ | 今日の太陽2024/9/13 »
引き続き今回初めて撮ったM23。
低緯度にあるため裏庭では撮れなかった対象でしたが、星の数もそこそこあり明るくて大きく、地味天ではない散開星団でした。
再びこんにちは。
またまたお初物でしたか。 星の数も多いいし、立派な散開星団ですね。 しかしcーmos撮影は、短時間でも良い結果を出しますね。 私、時代にどんどん取り残されてます…。 …>_<…
投稿: layout3 | 2024年9月13日 (金) 11時43分
layout3さん、ふたたびこんにちは~ 裏庭では見ることも撮ることもできなかった低空の天体、魅力あるものがたくさんありますね。 今までプチ遠征してこなかったのでずいぶん損していたかも(苦笑)。 デジイチとCMOSカメラ、それぞれ一長一短があるかと思いますが、天体撮影だけに限ればCMOSカメラの方が適しているように思います。 いま手元にある機材を有効に使うのが最適かと思いますが、もし買い替えとか追加をすることになるなら、迷わずCMOSカメラの方を選ばれることをお勧めします。
投稿: 悠々遊 | 2024年9月13日 (金) 12時59分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
再びこんにちは。
またまたお初物でしたか。
星の数も多いいし、立派な散開星団ですね。
しかしcーmos撮影は、短時間でも良い結果を出しますね。
私、時代にどんどん取り残されてます…。
…>_<…
投稿: layout3 | 2024年9月13日 (金) 11時43分
layout3さん、ふたたびこんにちは~
裏庭では見ることも撮ることもできなかった低空の天体、魅力あるものがたくさんありますね。
今までプチ遠征してこなかったのでずいぶん損していたかも(苦笑)。
デジイチとCMOSカメラ、それぞれ一長一短があるかと思いますが、天体撮影だけに限ればCMOSカメラの方が適しているように思います。
いま手元にある機材を有効に使うのが最適かと思いますが、もし買い替えとか追加をすることになるなら、迷わずCMOSカメラの方を選ばれることをお勧めします。
投稿: 悠々遊 | 2024年9月13日 (金) 12時59分