« 重星シリーズ おとめ座93番星 | トップページ | 今日の太陽2024/6/19 »

2024年6月18日 (火)

重星シリーズ おとめ座17番星

昨夜来の雨が時に激しく降っています。

重星シリーズ、今日はおとめ座17番星。

17_240504_1948

17_2

連星系に見えるもののネット上に情報が乏しく、MicrosoftのAIチャットモードCopilotに「おとめ座17番星は連星ですか」と尋ねてみました。

すぐさま返ってきたその答えに愕然!

「はい、おとめ座17番星は連星系です。この星は、おとめ座で最も明るい星であり、全天21の1等星の1つです。スピカとも呼ばれ、青白く輝いて見えます。スペクトル分類はB1III-IV+で、主星Aaと伴星Abからなる連星系です。主星はケフェウス座β型変光星で、0.17日の周期で0.015等変光しています。また、主星と伴星は0.12 auしか離れていないため、互いの潮汐力によって形状が楕円体型に歪み、地球からの見かけの大きさが変わることで変光して見える楕円体状変光星となっています。さらに、月による掩蔽の際の観測により、さらに3つの伴星があるものと考えられています」

ちなみにスピカはおとめ座67番星ですよね。

念のため今度は「おとめ座17番星について教えてください」と尋ねたところ、やはりスピカについての記述が返ってきました。

MicrosoftのAIはまだこんな程度と分かったのが収穫(笑)。

« 重星シリーズ おとめ座93番星 | トップページ | 今日の太陽2024/6/19 »

コメント

おはようございます~。(^_^)
まだまだ出てきますねぇ。スゴいスゴい(^^)v
しばらくお天道様を見ていませんがいよいよ梅雨ですね。
チャット、時々使うことがありますが
ある質問をするとこんな答えが…
「老舗」と褒めてくれてはいますが、火星観望なんていつの情報やろ。

京都を中心に活動している天文サークルで、30年以上の歴史を持つ老舗の同好会です1。会員の方々は熱心で、天文に対する情熱が伝わります。定例会では火星観望やWEBカメラの実演などが行われており、楽しい観測会が開催されています。また、自動導入付きの望遠鏡を使用して星雲や星団を観察することもできるようです。天文愛好者にとって魅力的な活動が盛りだくさんですね!

かひちやうさん、こんにちは~
太陽撮影できない時に出しているので、まだもう少しストックがあり、お付き合い願います(笑)。
梅雨入りは今週末ですかね。
その前に1度でもお天道様を拝みたいものです。
『30年以上の歴史を持つ老舗』と『火星観望』のキーワードから、20年以上前の情報とも読み取れますが、『WEBカメラ』や『自動導入の望遠鏡』のキーワードもあるので時代考証不能の情報ですね(笑)。

こんにちは。

こちらも雨っす…。
重星らしい重星ですね。
AI診断(検索)はほとんど使わないですね。
何をどこまで信じるかって難しいですよね。
ネット情報もAIの回答も所詮は「誰かの情報が元」ですから、AI診断すると十人十色の情報がぐちゃぐちゃに混ざってしまう事があるんでしょうね。
私なんて、自動車の自動運転ですら信用してませんよ。
まだまだ未来に期待の技術ですね。

layout3さん、こんにちは~
予報に反して昼前に雨が上がりました。
雨が上がっただけで曇ったままですが・・・。
私も自動車の自動運転は信用してません。
以前大阪で乗った自動運転の電車ですら、おっかなびっくりでしたから。
大阪万博でデモンストレーションするという『空飛ぶ車』(実はただのドローン)というのも空恐ろしいと思ってます。
人口密集地の空を飛ぶというだけに(苦笑)。
AIも今はまだ『〇〇とハサミは使いようで切れる』段階でしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 重星シリーズ おとめ座93番星 | トップページ | 今日の太陽2024/6/19 »