« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月31日 (金)

重星シリーズ うしかい座21番星

雨が降ったり止んだりの1日になりそう。

うしかい座21番星は3重星です。

でも左下に見える星は無関係です。

21_240504_2032

B星とは連星関係ですが、暗いので全体に明るくしてやっと見つかった13.5等のC星は見かけ上の重星のようです。

21_2

2024年5月30日 (木)

今日の太陽2024/5/30 と南天のアレ

たった1日の晴天から梅雨空(?)に戻ってきました(笑)。

すっかり曇る前に撮れたので良かったけれど。

プロミネンスよりもプラージュよりも、ダークフィラメントが目立つ今日の太陽。

240530_ls25

240530_b25

数日前の夜、南天の有名どころを撮りたくて、ようやく重い腰を上げてプチ遠征してきました。

月例の観望会をしている五里五里の丘です。

ここは条件さえ合えばカノープスの観望も可能な南側の開けた場所です。

観望会以外の夜間は門扉が締め切られ、人っ子一人いない貸し切り状態。

もちろん中には入れないので、門扉の外からの撮影です。

この夜は満月過ぎの明るい月の影響を考慮したフィルター選びが災いし、荒れた画像の量産に(泣)。

昨日は雨の後の上天気とあって、再挑戦と意気込んだんですが、空が暗くなるにつれて雲が流れ込んで来る始末。

結局1対象100枚撮影で撤収で、画像処理に使えたのはそのうちの57枚だけでした。

それでも前回画像よりはマシだったので、データを入れて完成画像まで仕上げ。

初めて撮ったオメガ星団です。

Ngc5139_240529_2026

次回こそリストアップした対象天体を最後まで撮りきりたいものです。

今日の太陽2024/5/30 と南天のアレ

たった1日の晴天から梅雨空(?)に戻ってきました(笑)。

すっかり曇る前に撮れたので良かったけれど。

 

2024年5月29日 (水)

今日の太陽2024/5/29

昼近くなって晴れてきました。

明日からまた曇り・雨だそうで、今日は貴重な晴れです。

240529_ls25

240529_b25

2024年5月28日 (火)

重星シリーズ おおぐま座65番星

おおぐま座65番星

65_240504_2024

主星Aのすぐ近くに伴星Bがあり、少し離れて伴星C。

この画像でもよく見るとAの左上に瘤のように盛り上がったCが見えます。

さらに左下少し離れて伴星Dがあり、これはDaとDbからなる連星です。

ここでの等級対象はAとCとDという事になります。

65_2

2024年5月27日 (月)

重星シリーズ かみのけ座12番星

夜中に激しく降っていた雨は小降りになったもののまだ降り続いています。

こんな日はお天道様を見ることができないので重星シリーズの続きを。

ここまで重星シリーズは離角100”以上の、小口径&短焦点でも十分分離して見える、言い換えれば『間延びした』重星を続けてきましたが、ここからは100”を切る重星らしい対象に移ります。

かみのけ座12番星

12_240504_2010

主星の近くにB星、少し離れてC星、もっと離れてD星とE星の連星、という5重連星ですね。

ここで連星の等級対象としているのはAとBです。

12_2

2024年5月26日 (日)

今日の太陽2024/5/26

今日もお天道さまは薄雲の向こうです。

2時方向の飛んでるプロミネンスは、さすがに今日はもう見えません。

と思ったら9時方向に浮かんでるのが。

240526_ls25

240526_b25

2024年5月25日 (土)

今日の太陽2024/5/25 追記あり

今朝も昨日とだいたい同じ空模様ですが、薄雲の途切れる気配がないため強行撮影。

飛び出したプロミネンスは今朝も健在で長持ちしています。

8時方向にも低いが広範囲のプロミネンスが。

240525_ls25

9時方向に大きめの黒点群が回ってきました。

240525_b25

追記 午後になって薄雲が改善したので追加撮影しました。

約4時間差でどうなってる?

240525_ls25_2

240525_b25_2

2024年5月24日 (金)

今日の太陽2024/5/24

日差しは戻ってきたものの空全体が白っぽく、薄雲も流れています。

雲の塊をやり過ごしての撮影で日向ぼっこを堪能(笑)。

2時方向に浮かぶプロミネンス。

240524_ls25

9時方向に小さな黒点が現れています。

240524_b25

2024年5月23日 (木)

重星シリーズ うしかい座49番星 51番星

曇り空が続いています。

今日の重星はうしかい座の2つ。

49番星は主星Aと伴星B、Cの三重連星ですが、Cは暗くてこの画像では写っていません。

49_240504_2122

51番星は見かけ上は主星Aと伴星Bの連星ですが、Aa、Ab、Ba、Bbと、それぞれが連星を構成する4重連星のようです。

どちらも主星に近接していて小口径での分離は難しいようですが、B星を強拡大すると若干縦長に見えるので、ひょっとして?

51_240504_2124

2024年5月22日 (水)

重星シリーズ かみのけ座17番星 32番星

朝のうち弱い日差しがあったものの、裏庭からの撮影可能時間前には厚い雲に閉ざされてしまいました。

かみのけ座17番星は画像に写るB、D以外にもC、E、Fの伴星があり、Cは17のすぐ近くに、E、Fは離れているものの14等級と暗いので写っていません。

17_240504_2008

32番星にもすぐ近くに伴星Cがあるようです。

32_240504_2012

2024年5月21日 (火)

今日の太陽2024/5/21

午前中は薄雲が広がる状態で撮影をためらいました。

しかし外出を予定していたので、雲が薄いところを待っての撮影。

多数のプラージュと8時方向のプロミネンスが目を惹きます。

240521_ls25

黒点は今も多数ありますが、後続が出ていないようなのが気にかかります。

240521_b25

さて、撮って画像処理まで済ませてから出かけてきました。

目的は2017年のびわ湖大回り以来2度目のJR大回り。

ただし今回は本予定のための下見の大回りです。

地元城陽駅からICOCAで奈良駅まで行き、一旦改札を出て木津駅までの切符(200円)を買い、奈良駅を始点にJR大回り開始。

奈良駅>万葉まほろば線(桜井線)>大和高田駅で和歌山線に乗継>王寺駅で大和路線に乗継>大阪駅で京都線に乗継>新大阪駅でおおさか東線に乗継>放出駅で学研都市線(片町線)に乗継>木津駅で改札を出て、大回り終了。

新大阪駅で遅い昼食を取り休憩を含め、約4時間の行程でした。

本予定では城陽駅から奈良方面ひとつ先の長池駅から出発し、大和高田駅から和歌山線で和歌山駅まで行き、阪和線で大阪駅、京都線で京都駅、奈良線で城陽まで戻ってくる150円の旅の計画です。

いつ実行に移すか・・・。

2024年5月20日 (月)

重星シリーズ てんびん座9番星 りょうけん座17-16番星

てんびん座α星もなかなかに複雑な連星系のようです。

ステラナビゲータによると、暗い8番星の方がα1で固有名のある9番星がα2、どちらもそれぞれにごく近くに伴星があるようです。

〇印で囲った星以外にも、ここに写しきれていない暗い伴星も存在していて、一体何重連星?

9_240504_2127

りょうけん座17-15番星。

こちらは上記ほど複雑ではないようですが、15番星が3重連星、17番星も連星。

どちらもアマチュアクラスの望遠鏡では歯が立たないレベルの離角のようです。

1715_240504_2000

2024年5月19日 (日)

重星シリーズ おおぐま座50番星 67番星

おおぐま座50番星はα星でもありドゥベという固有名を持つ2等星。

50_240504_2017

67番星はおおぐまの後ろ足の付け根に近く、りょうけん座との境界近くです。

〇で囲った2つの星も伴星の一員です。

67_240504_2021

2024年5月18日 (土)

今日の太陽2024/5/18

爽やかな晴れ。

240518_ls25

240518_b25

2024年5月17日 (金)

今日の太陽2024/5/17

晴れが続いています。

大きなプラージュが正面に見えています。

どこかのタイミングで大規模フレアが発生する(している)のかな?

東から黒点群が続いて出て来ました。

240517_ls25

240517_b25

明日は観望会の予定日です。

先月は天候が悪く中止になったので、明日は何とか晴れてほしいな・・・。

2024年5月16日 (木)

今日の太陽2024/5/16

黒点は後続も活発に出ています。

プロミネンスは寂しくなりましたが、ダークフィラメントがたくさん見えます。

240516_ls25

240516_b25

2024年5月15日 (水)

時間穴埋め的重星撮影シリーズ ミザールとアルコル

我が家の裏庭で天体撮影するには視界に制限があり、特に南の空は絶望的に遮られほぼ対象外になることは、ここでも何度もぼやいてきました(苦笑)。

銀河や星団を撮っていると、初夏のころは撮影対象が昇ってくるまで数時間待たなければならない時があります。

そんな時には星座線を構成する星を撮ったり、重星を撮って時間潰しをして過ごすことも。

重星や連星を撮影対象にしておられる方には、大変失礼なスタンスだと思いますが、とにかく「星を撮る」ことが好きな人なので、どうかご容赦を。

5月の初旬、球状星団を撮っている合間にそうして撮り溜めていた重星を、ボチボチ出していこうかと・・・。

手始めはお馴染みのおおぐま座のミザールとアルコル。

ミザールとアルコルは約708”の離角がありますが、どちらも明るい星なので、格別間伸びした印象はありませんね。

7980_240504_2014

ミザール自体も連星で、こちらは約14”の離角・・・ダルマ形状になってしまいました。

焦点距離448mm+1/1.8CMOSカメラでの分離は、もう少しシャッター速度を抑えた方が良かったのかも。

7980_2

2024年5月14日 (火)

今日の太陽2024/5/14

雨あがる。

地球に低緯度オーロラを生じさせたフレアの発生源の巨大黒点群は、西端に半分以上隠れました。

2日間が空いたので、さすがの巨大プロミネンスは姿を消しましたが、残滓はまだ見えています。

プラージュがあちこちで輝いています。

240514_ls25

240514_b25

2024年5月11日 (土)

今日の太陽2024/5/11

しばらく続いた晴れも今日までとか。

しばらく続いた南西側の巨大プロミネンスも、さすがにばらけてきた様子です。

昨夜のテレビニュースでは、太陽の大規模フレアの影響が、今日明日にも通信障害などで出る予想。

見てるだけなら派手な方が嬉しい太陽活動も、生活に支障が出るとなるとちょっとねえ・・・勝手なもんです。

240511_ls25

240511_b25

2024年5月10日 (金)

今日の太陽2024/5/10

5月ももう10日というのにここ最近の低気温は4月上旬並みか。

今朝も室温13℃に迷わず暖房を入れました。

そんな日本の気温とは逆にお天道さまは今日も熱い!

240510_ls25

240510_b25

2024年5月 9日 (木)

今日の太陽2024/5/9

プロミネンスは今日も見ごたえあるサイズと姿でした。

黒点群はまた一回り大きく濃くなっているような気がします。

240509_ls25

240509_b25

2024年5月 8日 (水)

今日の太陽2024/5/8

朝はまだ分厚い雲が空を覆っていましたが、昼近くになって太陽と雲のかくれんぼが始まりました。

晴れたひと時を狙い、玄関わきでほぼ天頂に向けて撮影。

4時方向に見ごたえあるプロミネンスが。

あの太めのダークフィラメントが端に達したんでしょう。

黒点の方も申し分なし。

240508_ls25

240508_b25

2024年5月 7日 (火)

初夏の球状星団 M53

GW後半の夜遊びで撮った球状星団は2つ。

残る一つはかみのけ座のM53でした。

M53_240503_2002

昨日のM3でもみゃおさんに指摘されていましたが、どうもカラーバランスの調整に失敗しているようです。

今朝からも改めてあれこれ弄ってみましたが、あちらを触ればこちらがおかしくなるといった具合で、結局最初の処理のままでのUPになりました(苦笑)。

撮って出しよりちょっと良くしようと欲をかいているうちに、方向を見失いどうもやりすぎてしまうようです。

初心に戻ろう(笑)。

2024年5月 6日 (月)

初夏の球状星団 M3

天気予報通り曇りました。

お天道さまがお見えにならないので、GW後半初日に撮った球状星団M3の画像処理を朝から。

今回は4秒と16秒で多重露光を試みました。

M3_240503_2051

2024年5月 5日 (日)

今日の太陽2024/5/5

新たな黒点が東から回ってきました。

既存の小黒点群も少し大きくなっている印象。

プロミネンスは8時方向に目立つものあり。

240505_ls25

240505_b25

子供は成人して久しく、残念ながら孫はいない。

にもかかわらず5月5日が来るのがなぜか待ち遠しく、なぜか嬉しい気分。

自分自身がいつまでも童心気分だからか?(苦笑)。

2024年5月 4日 (土)

今日の太陽2024/5/4

心地よい晴れが続いています。

プロミネンスは寂しくなりました。

黒点は小さなものが多数の状態のまま。

240504_ls25

240504_b25

 

2024年5月 3日 (金)

今日の太陽2024/5/3

GW後半のスタートで、道路も鉄道も混雑しているようです。

ご苦労様というかお疲れさまというべきか。

期間中出掛ける予定がない身には別世界の出来事です。

モヒカンプロミネンスの形が崩れて、見ようによってはちょんまげ風。

大黒点様はまだお出ましの気配無くて。

240503_ls25

240503_b25

2024年5月 2日 (木)

今日の太陽2024/5/2

5月の太陽撮影は薄雲越しのスタートになりました。

3時方向にモヒカン刈りのようなプロミネンス。

黒点も小さな黒点が継続中。

240502_ls25

240502_b25

2024年5月 1日 (水)

M13ふたたび

外は雨、ストック画像は尽きた、というわけで昨日のM13画像を、元からやり直してみました。

元々多重露光はしていなかったので、同じ画像でレベル処理を変えながら、5段階の明るさの画像を作成。

当然ながら一番明るい(強い)処理をした画像は荒れまくり。

今度はそれらを1枚にコンポジットし、デジタル現像、フィルター処理などして出来上がったのがこれ。

M13_240415_0009_2

なんちゃって多重露光で、少しは星団のすそ野が広がりましたが、その分背景が荒れました。

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »