« モンキー星雲 | トップページ | 今日の太陽2024/1/4 »

2024年1月 4日 (木)

クラゲ星雲

昨年末に撮った画像の最終は、頭から湯気を出しているクラゲ星雲。

私の機材、撮影環境、画像処理技能から、よくぞここまで写ってくれた、という自己満足でした(笑)。

右上端には散開星団のM35とNGC2158、IC2157も。

Ic443_231221_2250

« モンキー星雲 | トップページ | 今日の太陽2024/1/4 »

コメント

こんにちは~。(^_^)
モンキーといい、くらげといい、すばらしい。ブラボー!!
私の機材(CAPRI+ASI290MC)でははみ出てしまいます。
地道に長時間露光を繰り返された成果ですね。
何とかズボラして撮ることを模索する私にはきびしい対象です。
でも撮りたいな…。

こんにちは。

先ずは…。
ネタ被ってしまいすみません…。
m(_ _)m
住宅街でココまで撮れたら100点満点!
素晴らしいですね。
ちょい高価だけど、バローバンドフィルターを使ったら、もっと凄い画像が撮れそうな気がしてきましたよ!
今年一年、頑張ってくださいね!

かひちやうさん、こんにちは~
お褒めいただきありがとうございます!
万年初心者にとってあこがれの対象のひとつでしたが、短焦点で小さく撮ったのが良かったみたいです。
俗にいう「夜目遠目笠の内」ってやつですね(笑)。

layout3さん、こんにちは~
被っちゃいましたね(苦笑)。
でも最大級の誉め言葉をもらったのでルンルンです(笑)。
私にとってここまで撮れれば満足なので、ナローバンドフィルターなんて高望みはやめておきます(笑)。
しばらくすると銀河祭りのシーズンがやってきますが、何でどう撮るか思案中です。

はじめまして、ヒガラと申します。

QBPフィルターの効果?
光害地で、しかも日時からすると月齢8.6ぐらいで月明かりもあるのに、淡い星雲が良く撮れていて凄いですね!

でも露光時間がかかるので撮影は大変そうですね。


ヒガラさん、こんにちは
はじめまして。
コメントありがとうございます。
自宅の狭い空(東側仰角50度~約90度)とQBPフィルターのおかげで、家の陰に月が隠れてしまうと光害の影響が抑えられるみたいです。
撮影自体は赤道儀の自動追尾+オートガイドに任せきりなので、タイマーリモコンのボタンを押した後は部屋に戻ってテレビを見たりと寛いでいる、いたってずぼらな撮影ですよ(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« モンキー星雲 | トップページ | 今日の太陽2024/1/4 »