こども食堂観望会で撮っていた木星
今年最初の子ども食堂は幸い天気に恵まれましたが、満月過ぎのため月の出が遅くて観望会には間に合いませんでした。
その代わり木星の観望には絶好で、ご一緒している星友と共に接眼鏡での目視と電子観望で、参加の親子に楽しんでもらいました。
画像は電子観望中に動画撮影していたものを処理したもの。
1枚目はイオ本体と影が木星の前面にあるとき。
2枚目はイオが木星から出てきたとき。
この画像では分かり難いので強拡大。
赤い矢印がイオの影、白い矢印がイオ。
約6分の時差です。
« NGC2169 | トップページ | NGC2420 »
こんにちは。
寒い中、観望会お疲れ様でした。
月齢によって月の出が遅い日だと、お月様を見せられなくて、残念…。
この時期でも木星が綺麗に撮れていますね。
さすがです!
投稿: layout3 | 2024年1月30日 (火) 13時02分
layout3さん、こんにちは~
コメントありがとうございます。
お月様が一番喜ばれるんですが、いつも見えるわけではないので(苦笑)。
この画像モノクロカメラで撮ってるので気が付かなかったんですが、イオの影のすぐそばに大赤斑がありました!
投稿: 悠々遊 | 2024年1月30日 (火) 14時40分
こんにちは
寒中観望会はいいですね。
お客さんの喜ぶ姿が目に浮かびます。
やはり木星の縞々はいつ見ても美しい
ですね。
投稿: テナー | 2024年1月30日 (火) 20時14分
テナーさん、こんばんは
寒い中出かけるのが億劫になってきましたが、喜んで観望してくれる方たちがいると思うと励みになります。
接眼鏡を覗くのが苦手な子供もいるので、電子観望もやることにしました。
投稿: 悠々遊 | 2024年1月30日 (火) 20時53分