« 今日の太陽2023/12/14 | トップページ | NGC1664 ぎょしゃ座の散開星団 »

2023年12月14日 (木)

ふたご座流星群の収穫

今年のふたご座流星群は新月期で絶好の機会という事でしたが、極大日の天気予報がよろしくない。

そこで1日前倒しで昨夜の10時ごろから、いつものように2階ベランダに三脚を設置して明け方まで放置という事に。

一夜明けて画像確認すると、882枚中9割方で画面の大半を雲が覆い尽くしているという悲惨な状況でした。

そんな状態の中、流星が写っていたのが5枚あったというのは運が良かったのか、それだけ多く流れていたという事なのか。

ただ、流れている方角から本命ではなく散在流星らしいのが5枚中4枚に写っているというのが微妙なところ。

薄雲の中、最初に写ってたもの。

Fr_231214_0152

散在流星でしょうね。

途中2度増光している

Fr_231214_0415

上の流星から4分後、ふたご座群と散在がクロスするように流れている。

Fr_231214_0419

5時を過ぎて流れたのは散在ながら明るい流星でした。

Fr_231214_0504

Fr_231214_0541

« 今日の太陽2023/12/14 | トップページ | NGC1664 ぎょしゃ座の散開星団 »

コメント

再びこんにちは。

昨夜、カメラが頑張ってくれたんですね。
悠々遊さんは880枚の画像確認を頑張ったようでお疲れ様でした。
最後の2枚はくっきり写っていますね。
getをおめでとうございます!
先日の遠征で結構大きいのが流れていましたが、カメラを設置していない私は、脳裏にしか写っていません。
やっぱり撮らなきゃダメですね。

layout3さん、ふたたびこんばんは
ベランダにカメラを放置して「果報は寝て待て」が私の流星群撮影のスタイルです。
結果は十中八九は途中から曇られ泣きを見てます(苦笑)。
「流れ星は見ていない方向に飛ぶ」という定理と何か通じるものがありそう(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の太陽2023/12/14 | トップページ | NGC1664 ぎょしゃ座の散開星団 »