« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月30日 (木)

今日の太陽 2023/11/30はちょっと残念

9時半ごろに裏庭で撮影するもHa画像が薄雲の影響でスタックできず残念な画像に。

231130_0935_la25

昼頃に玄関側で撮り直し。

朝の画像にはあった10時方向にプロミネンスがほぼ終息の残念。

231130_ls25

231130_b25

2023年11月29日 (水)

今日の太陽 2023/11/29

東から新たに複数の黒点が登場中。

賑やかな事は良いことだ。

231129_b25

真ん中下側の黒点群の周りがすごいことになっている。

231129_ls25

2023年11月28日 (火)

今日の太陽 2023/11/28

きゃ~! 今日のプロミネンスかっこい~(笑)。

231128_ls25

231128_b25

NGC663 654 659 カシオペア座の散開星団トリオ

カシオペア座のWの端の星セギンの近くにある星団たち。

上(北)からNGC654、NGC663、NGC659と並んでいます。

NGC663の右端にも小さな星団のようなものがありますが、調べてみるとCI Trumpler 1という耳慣れない表記がありました。

Ngc663_654_659_231121_1938

2023年11月26日 (日)

今日の太陽 2023/11/26

昨日主治医のところに行って鎮痛剤をもらってきて服用中。

良い天気なのに2日もパスするなんてもったいなくて、痛み止めが効いている間に日課を!

でもどこか集中しきれてないのか、ピントの甘い画像になってしまいました。

231126_b25

231126_ls25

撮りなおすだけの気力はさすがになく、今日はこれにて・・・。

2023年11月25日 (土)

冬の友M42

ここしばらく腰に違和感があって、貼るカイロで温めて用心していたのに、昨夕買い物に出かけた時についにやってしまいました。

腰痛再発。

寝たきりになるほど酷くはないものの、ちょっとした姿勢の違いで「うっ!」となるので、日課の太陽観望は諦めざるを得ません。

先月に撮っていたオリオン大星雲を引っ張り出しました。

M42_231024_0007

中心部のトラペジウムと淡く広がる星雲を両立させたいと、2段階撮影しましたが、淡いところを出そうとすると、やはり中心部が飽和してトラペジウムがつぶれてしまいます。

M42_5829

中心部を抑えつつ淡いところを出すため、ステライメージのデジタル現像を繰り返すと、今度は星雲がのっぺりした印象になってしまいました。

M42_231024

難しいですね。

2023年11月24日 (金)

今日の太陽 2023/11/24

薄雲で日差しが弱い中で撮影しましたが、直後に本格的に曇ってしまいました。

昨日の「飛んでるプロミネンス」の名残はありますが、それより4時方向の「10」に見えるプロミネンスが面白い。

231124_ls25

黒点群は良い感じになってきましたね。

231124_b25

一昨日の夜遊びの合間に撮った木星と天王星。

どちらも今おひつじ座にあります。

CAPRI80ED EOSkissX10 ISO1600 2.5秒露光

_25

_25_20231124141601

2023年11月23日 (木)

今日の太陽 2023/11/23

昼を過ぎるまでこんな空模様なので、今日の日課は無理かなと思ってました。

Img_6214

ところがあと2、30分で向かいの屋根に沈んでしまうというタイミングで、すっかり晴れていることに気が付き慌てて出動。

こんなタイミングでも撮影するチャンスが来たことには、きっと意味があると信じて(笑)。

はい、正解!

231123_ls25

231123_b25

日課をおろそかに考えてはいけませんね。

2023年11月22日 (水)

今日の太陽 2023/11/22

今日も撮ってます。

黒点が増えたな~って印象。

それ以上でもそれ以下でもない。

231122_b25

南半球のプロミネンスは一段落か。

231122_ls25


プラトーRay撮ってみた

ほんのり光房のみゃおさんから教えていただいていた、月面プラトークレーターに出来るRayに挑戦してみました。

あいにく裏庭や玄関先ではちょうど家の影に隠れる位置だったので、玄関前向かいの(今は空き家になっている)ガレージに、AZ-GTiとMAK127SP、ASI224MC、ノートパソコンを持ってプチ遠征(笑)。

いくら空き家とはいえ、そして自宅の向かいとはいえ道路を挟んでいるので、勤め人の帰宅時間で車も通る、犬の散歩で通りかかる人もいる、という状況になんだか落ち着きません(笑)。

それでも露出時間を変え撮影枚数を変えて、18時3分から15分までの間に10セットを撮影しました。

2023/11/21 18:03 最初の撮影分。

ゲイン200 露出12.5ms スタック枚数1500枚

18_03_30_1500_1

欠け際のプラトーに注目して撮ったことが無いので、最初どれがプラトーなのかよくわからず、隣のアルプス谷を見て確信(苦笑)。

プラトーを中心にトリミングしましたがRayが写っているのかよくわかりません。

撮影中のモニター画面では、かすかに光条が見えていたんですが・・・。

18_03_30_1500_2

思い切ってレベル処理の中間バーを左に寄せてみました。

出ていましたね。

18_03_30_1500_3

でもこれでは周囲の模様が台無しなので、徐々に中間バーを元に戻していきます。

見えてますね。

18_03_30_1500_4

さらに戻して。

まだ何となく見えているのがわかります。

モニターで見えていたのがこれよりもう少し薄かったような・・・。

18_03_30_1500_5

どこにどんなふうにRayが出ていたか分かったうえで、2番目の画像に戻って見てみると「見える」んですよねえ。

これは目が馴れたのか、脳内刷り込みなのか。

2023年11月21日 (火)

今日の太陽 2023/11/21

朝から快晴。

お遊びも出来そう。

ただ、一昨日あたりから腰が・・・。

黒点、いい感じ。

231121_b25

8時方向のプロミネンスとダークフィラメントのいい関係(笑)。

231121_ls25

2023年11月20日 (月)

今日の太陽 2023/11/20

東側の黒点が小さいながら賑やかになってきました。

231120_b25

黒点の上空?ではプラージュが。

プロミネンスは南半球でお祭りが続いています。

231120_ls25

今日は上弦の月でX-LOVEが見られるのかな?

明日は18時からプラトーRayが起きる予報があります。

詳しくはほんのり光房さんのこちらの記事で。

2023年11月19日 (日)

今日の太陽 2023/11/19

プロミネンスが派手なことになってます(笑)。

231119_ls25

今回も無黒点は免れました。

231119_b25

2023年11月18日 (土)

M1

私の書くブログですから、もちろん漫才グランプリの事ではありません。

M1_231020_0107

M1_231020

ここ最近というか、近年まともに筒を向けていなかった気がするメシエ1、かに星雲です。

2023年11月17日 (金)

NGC1342とNGC1502

雨が降り続いていて、鬱陶しい週末になりそう。

こんな日は撮りためた画像の処理でもしますか。

ペルセウス座の散開星団、NGC1342

Ngc1342_231108_2132

きりん座の散開星団 NGC1502

Ngc1502_231108_2228

同じ散開星団ながら、見た目が異なるタイプですね。

2023年11月16日 (木)

今日の太陽 2023/11/16

今日は下り坂だそうで、朝の快晴がウソのように2時間弱で全天曇ってしまいました。

プロミネンスは9時~11時が活発。

4~5時方向はご近所のテレビアンテナの固定ワイヤーの影の影響です。

裏庭からの太陽撮影が厄介な季節になりました(苦笑)。

231116_ls25

231116_b25

2023年11月15日 (水)

今日の太陽 2023/11/15

プロミネンスは9~11時方向で活発な様子。

231115_ls25

231115_b25

2023年11月14日 (火)

今日の太陽 2023/11/14

今日は日向ぼっこの日(笑)。

数少ない黒点が西に偏ってしまいました。

東にも白斑は見えるのですが・・・。

231114_b25

3時方向と11時方向のプロミネンス、それとダークフィラメントが目立ちますね。

231114_ls25

2023年11月13日 (月)

NGC752 アンドロメダ座の散開星団

昨日から時雨たり止んだりの落ち着かない天気が続いています。

そんな中、昨日はいつもの運動公園でバルーンフェスタが行われていたので、ちょいと見に行ってきました。

事前申し込み予約が必要だったんですが、高所恐怖症なので眺めるだけで満足(苦笑)。

Img_6096

Img_6136

Img_6167

ホームページ掲載の星雲星団の画像を、古いものでは7年ぶりの更新のため撮影中。

そのひとつにNGC752も。

Ngc752_231108_2035

2023年11月12日 (日)

今年もすばる

今年もすばる撮りました。

相変わらずガスの描出が下手ですが。

M45_231019_2357

2023年11月11日 (土)

今日の太陽 2023/11/11

ぐんと冷え込んできました。

脂肪をたっぷり蓄えてるけれど寒いものは寒い。

だから日向ぼっこは大歓迎です(笑)。

北西側に目立つ黒点が出ましたね。

数日で向こう側に去ってしまうのが残念です。

231111_b25

10時方向にも目立つプロミネンスが出て、今日はちょっぴりお得感も(笑)。

231111_ls25

2023年11月10日 (金)

M33 さんかく座の銀河

一昨日、お隣さんの屋根から昇ってくるのを待ちかねて、久々にM33を狙ってみました。

仰角50度の空は暗いように見えたんですが、19時半では淡い銀河には厳しかったようです。

Img_5991

何とか炙り出そうと無理をしたら、フラットフレームが十分あっていなかったようで。

ステライメージの機能を使ってあれこれ試しては見たものの、単細胞頭脳の単純作業ではいかんともしがたし。

M33_231108_2

トリミングで切り抜けようかとも考えたんですが、それも悔しいし。

ここで妥協となりました。

M33_231108_1936

2023年11月 9日 (木)

今日の太陽 2023/11/9

黒点に目立つ変化はないようです。

231109_b25

プロミネンスは2時方向のものが、高く吹きあがるわけではないけれど濃く盛り上がっているのが目を惹きました。

231109_ls25

今年も撮りました M31

とは言いつつも一向に向上しない処理レベル。

面倒なことが苦手なので、魔法の呪文でも手に入れない限り当たり前なんですけどね(苦笑) 。

変わり映えの無いアンドロメダ大銀河です。

M31_231025_2041

2023年11月 8日 (水)

今日の太陽 2023/11/8

今日は寒い朝を迎えました。

昨日までが暖かすぎたんですけどね(笑)。

今日の太陽は黒点が少し目立ってきたように見えます。

231108_b25

231108_ls25

2023年11月 7日 (火)

ペルセウス座の散開星団 M34とNGC1582

10月に裏庭で撮影の散開星団の続きです。

M34。

M34_231025_2202

NGC1582。

私はNGC1528と名前をよく間違えてしまう星団ですが、NGC1582は背景に紛れて分かりにくい星団です。

Ngc1582_231025_2325

今日の太陽 2023/11/7

昨日来の雨も上がり、昼前には快晴となりました。

黒点は正面の目立つもの以外にも、小さなものもちらほら見えています。

プロミネンスは一休み状態でしょうか。

231107_b25

231107_ls25

2023年11月 6日 (月)

ペルセウス座の二重星団 hχ

NGCナンバーでは869と884という似通った視直径、等級の散開星団がすぐ近くに並んでいます。

22時時点でLPR-N光害カットフィルターを入れての、ISO1600、2分の露光1枚撮って出しJpeg画像。

明るい散開星団だから住宅地の裏庭からでも楽勝で撮れるのがうれしいですね。

Img_5772

Ngc869_884_231023_2218

2023年11月 5日 (日)

今日の太陽 2023/11/5

朝は一時薄雲が多かったものの、徐々に晴れてきました。

3時方向の小黒点群は今日が見納め。

231105_b25

231105_ls25

2023年11月 4日 (土)

今日の太陽 2023/11/4

今朝は弱い日差しの晴れ。

下り坂の天気だそうです。

黒点は良くなってきましたね。

231104_b25

彩層面も活発なようです。

231104_ls25

2023年11月 3日 (金)

今日は釣行で太陽は欠測でした

近所の方のお誘いでいつもの舞鶴湾にアジ釣りに行ってきました。

途中高速を使って片道約3時間弱。

太平洋側も日本海側も同じぐらい城陽から海は遠い。

釣ってる時間は正味5時間半ぐらいで釣果は、

アジ27尾(10~15cm)

アイゴ4尾(15~18cm)

カワハギ1尾(18cm)

サヨリ1尾(20cm)

持ち帰らなかったものの、これ以外にコッパグレ、赤ベラ、キュウセン、フグなど10cm~12cmそこそこのものが合計10尾あまり。

これを多いとみるか少ないとみるか(笑)。

2023年11月 2日 (木)

今日の太陽 2023/11/2

少し白っぽく見える青空。

太陽活動はどうかな・・・。

231102_ls25

231102_b25

2023年11月 1日 (水)

今日の太陽 2023/11/1 と、NGC1528

11月になりました。

今年も残すところ2か月。

東から黒点が現れました。

231101_b25

231101_ls25

ペルセウス座の散開星団NGC1528。

程よくまとまりのある星団です。

Ngc1528_231023_2313

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »