イオ出現の瞬間を・・・逃しちゃった
昨夜はお月さんの拡大撮影をしようと思ってたら、それを察知したかのように雲のフィルターでおぼろ月。
諦めてパソコンでステラナビゲータをいじってたら、21時過ぎに木星本体の影からイオが出てくると判明。
時計を見ると21時直前。
外を見ると晴れた空に煌々と木星が眩しくて、まるで撮ってくれと言わんばかり。
即、出動決定!
MAK127を外気温に馴らしながら1回目の撮影。
まだイオは出現前。
もうそろそろ出てくる頃とモニターを見ていたら、ちょっと油断してる間にもう出てた!
なんと速い移動・・・瞬間を逃してしまいました。
目的だった2倍バローを挟んでの拡大撮影は、さらに遅れてしまいました。
油断大敵、後悔先に立たず、覆水盆に返らず、後の祭り・・・先人の戒めが次々頭に浮かんできました(苦笑)。
« 今日の太陽 2023/10/27 | トップページ | 月と北極星とNGC »
こんばんは。
いやぁ〜惜しかったですね、イオの出現!
でも出てきたところをバッチリゲット!
おめでとうございます♪って言って良いですよね。
私も少し体調がいいので、これから大赤斑でも撮りたい気分ですが、空が白っぽくなってます…。
投稿: layout3 | 2023年10月27日 (金) 20時13分
layout3さん、おはようございます
モニターではイオが出てきたところも見ていたはずなんですが、ボーっとしていたんでしょうねえ。
はっと気が付いた時には木星から離れてしまってて・・・。
でもまあこれだけ近いのも久しぶりだったので、一応もくろみ成功として残しておきます(笑)。
昨夜は薄雲の流れる中、お月様の撮影は出来たのですが、その後雲が濃くなってきたので木星の出現まで待ちきれず撤収でした。
大赤斑となかなかタイミングが合いません。
投稿: 悠々遊 | 2023年10月28日 (土) 06時22分