NGC6830 こぎつね座の散開星団
散開星団らしいといえば、たぶんこのNGC6830あたりが割と一般的イメージに近いのかな。
個性や特徴があるかと言えばそんな風には見えないし、かといって背景の星空に紛れてどこにあるのかわからない、というほど影が薄いわけでもないし。
こぎつね座にあってM27惑星状星雲と、NGC6820(Sh2-86)散光星雲に挟まれた位置で割を食っている星団です。
« 今日の太陽 2023/8/13 | トップページ | NGC6882 NGC6885 こぎつね座の散開星団 »
こんにちは。
「悠々遊さん的散開星団」なんですね。
小さな星団でも星の色はカラフルで綺麗ですね。
NGCカタログだと、ついつい銀河とかを狙ってしまいますが、星団も良いですね。
今シーズン、銀河祭りの時期に銀河に飽きたら、星団も撮ってみよぉ〜っと!
(苦笑)
でもその前に「この新月期に晴れて!」
投稿: layout3 | 2023年8月14日 (月) 16時26分
layout3さん、こんばんは
台風7号が近畿直撃コースだとかで、警報が相次いでいます。
今夜から明日の昼過ぎまでがヤマ場か?
来る者は拒まずとはいっても、歓迎されざるお客様です(苦笑)。
散開星団にもいろいろあって、密集度が高く星数の多いものから、
疎らなものやどこにあるのかわからないもの、特徴ある並びのものなど、
一概に地味天とは言えないので、写真に撮って自分で確かめてみる、
そんな作業を楽しんでます・・・かな?(笑)。
歳若い星たちの集団なので星色がそれぞれあり、それを炙り出すのも面白いですよ。
と、散開星団に代わって・・・猛アピール(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2023年8月14日 (月) 19時25分