« 今日の太陽 2023/7/24 | トップページ | 今日の太陽 2023/7/26 »

2023年7月25日 (火)

プチ遠征でギャンブル撮影

裏庭からは高度と方角の関係でどうしても撮れない、もしくは撮るのが難しい対象がいくつもあります。

自分にとって難易度の高い対象なら諦めもつきますが、視界さえ開けていれば比較的楽に撮れるはずと思っている対象だと、撮れないストレスが溜まってきまして(苦笑)。

昨夜は一か八かのギャンブル覚悟で近所のいつものガレージにプチ遠征してきました。

メリットは南の方角が比較的開けている事。

デメリットは四方を住宅に囲まれている裏庭と違い、ガレージの照明、近くの住宅の明かり、出入りする車のライトが容赦なく照らしてくること。

天頂付近で3等星が何とか見える環境(加齢による視力低下も影響あり)では、明るい星をたどっての対象導入もおぼつかないので自動導入はぜひ欲しいが、裏庭で使っているSX2赤道儀は体力のない身にはプチ遠征といえど持出しは無理。

ガレージの隙間にお邪魔するのでスペースの面でもコンパクトでないと・・・。

そこでAZ-GTiを持ち出すことにしましたが、この自動導入経緯台でどこまで追尾が可能か課題(長時間追尾では視野が回転するんですよね)。

架台がAZ君なので主砲のCAPRIちゃんでは荷が重いので、鏡筒にはFMA230ちゃんを久しぶりに指名。

光害がひどいのでフィルターにはQBPを選択したから露光を伸ばさざるを得ない。

ギャンブル覚悟とはいっても、最初から負けるつもりはないので、こんな撮影条件に絞りました。

ISO3200、一コマ30秒露光で総露光15分程度。

撮影はさそり座のM4を手始めに、M8、M20、M17、M16、M22の順に撮ってきました。

最初は安定して追尾してくれていたAZ君でしたが、開始から1時間を過ぎた頃からいつもの悪い癖が出たらしく、帰宅してパソコンで画像を確認すると、M16とM22では半数以上が星が流れて使い物にならず。

また、前半はしばしば薄雲が邪魔をするコンディションで、ロスなく画像を確保できたのはM20だけという、ギャンブル遠征らしい結果となりました。

前振りが長くなりましたので、ここからは画像のイッキ出しです。

M8以外はすべて中心部のトリミング、すべて同じ画像処理をしています。

M4 23枚スタック

M4_230724

M8 21枚スタック 15分程度の総露光でもこれだけの視野回転。

M8_230724_2100

M20 30枚スタック

M20_230724

M17 17枚スタック

M17230724

M16 13枚スタック

M16_230724

M22 14枚スタック

M22_230724

ISO3200ではスタック枚数が少ないと荒れが目立ちますねえ。

ISOを抑えて露光時間を稼ぐとなると、やはり赤道儀か・・・。

AZ君並みに軽くて持ち運びが楽な自動導入赤道が欲しいなあ・・・。

Star Adventurer GTiマウントが良さそうだけど・・・。

でも資金が無いしなあ・・・。

« 今日の太陽 2023/7/24 | トップページ | 今日の太陽 2023/7/26 »

コメント

こんにちは。

住宅街で見事に捕らえましたね!
AZくんのノータッチでここまで撮れるとは驚きました。
素晴らしい!
新しい機材を買うなら、思い切ってAZくんを赤道儀化して、M -GENと接続用のアダプター買えばガイドしてじっくり撮れますよ。
一番格安プランです。
自己責任ですが、重い腰を上げてここで一発勝負してみては?
意外と簡単でしたよ。
って無責任な発言でした…。
あとは…。
庭から赤道儀を台車でえっちらおっちら運搬…。

layout3さん、こんにちは
雑な設置でスタートしましたが最初のアライメントで修正すると、あとはばっちり自動導入してくれてAZ君偉い!
おかげで6つの対象とも難なく撮影に入れましたが、以前の月食&天王星食の時と同様、突然挙動不審な動きが始まるのが困りものです。

AZ君の赤道儀かも考えたことがあるんですが、不器用な事と「自己責任=事故責任」の言葉が重くて踏み切れないんですよ。
経緯台というお手軽さも捨てがたいし。
今回のように明るい対象に限り、質よりも手軽に撮ることの楽しみを優先させれば、これはこれでありだとおもっているんです。
ただ、ついつい欲が出てしまって(苦笑)。

こんにちは、お久しぶりです。
ずっと以前に仲良くしていただいておりました。大昔にブログを書いていた頃は「さとう」って名乗ってましたけど、文章を書いている時に使っていたPNに統一して、つい最近ブログを再スタートしました。

すごく綺麗ですね。今は故あって入院中なのでプチ遠征でも凄く羨ましいです。

海野さん、こんばんは
コメントをありがとうございます。
いまブログを拝見したら足のギブスって・・・
退院が待ち遠しいですね。

私も昨年の初夏に心臓の手術で入院し、しばらく天体撮影ができなかったので、今はその分を取り戻すつもりで(笑)。

おはようございます。

左右の目と長患いの左足2回で直近3年間で4度目の入院になりました、それに加えて離婚や再婚、引っ越しを経験して思ってもいなかったような波乱万丈の人生を送っております(苦笑)

目が悪くなった時に一度は諦めたのですけど、やっぱり星が見たいなあ…と思って帰ってきました。無理をすると再び病院送りになりそうなので(笑)、少しずつ出来ることから始めたいと思います。

こんにちは
街撮りギャンブル大成功ですね。
ギャンブルがお強い。
夏の星雲、球状星団を一気にご開帳とは
贅沢の極み。
チマチマ小出しの自分が恥ずかしい🫣
機材のお悩みは懐具合と連動するところが
万人の悩み頭の痛いところですね。

テナーさん、こんばんは
コメントをありがとうございます。
ギャンブル大成功とは嬉しい評価(笑)。
30秒露光でも写る明るい対象ばかりだったので、クオリティを気にしなければ、という条件付きで(苦笑)。
諦めて撮らないままか、とにかく写ればOKという意味でもギャンブルでした。
望みの機材を手に入れれば、より良い画像を求めることになるので、これはやはり「沼」なんでしょうね。
ひとつの画像を丁寧にじっくり仕上げていかれるテナーさんの作品は、いつも羨望のまなざしで拝見してるんですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の太陽 2023/7/24 | トップページ | 今日の太陽 2023/7/26 »