こと座のこと
徒歩3分のプチ遠征、今度は試写でなく本番です。
経緯台での自動追尾なので周縁部の流れが目立たぬよう、前回同様の30秒露光ですがISOは400に感度アップ。
ステライメージのセルフフラットで周辺減光とカブリを軽く処理してます。
白丸で囲ったのは上がM57、下がM56。
橙色の丸で囲ったのは系外惑星が見つかっている恒星。
みゃおさんのブログで先日アップされた系外惑星の記事に触発されて、ステラナビでチェックしてみました。
こと座からはくちょう座(の西側の羽根)にかけては特に重点的に探索がなされたらしく、多数の系外惑星を持つ恒星がマークされていますが、根気がないので見つけやすい明るいものに限ってのピックアップです。
同じく、こと座を焦点距離50mm→26mmに広げて撮影したら、十分昇りきってなくてご近所の植木が写り込み。
こと座の左側には、はくちょう座の一部、右側にはヘルクレス座の一部も見えています。
« 昨夜の月と金星 and 今日の太陽 2023/5/24 | トップページ | 今日の太陽 2023/5/27 »
こんにちは。
もうベガが結構な高度で見える季節となりましたね。
昨夜、近所でプチ撮影をしていたら明るい星が・・・。
あら、夏の第三角形が見えるではないですか。
気候も暖かくなって観望も楽になりましたが虫対策が必要となりましたね。
投稿: demio | 2023年5月26日 (金) 18時15分
demioさん、こんばんは
コメントをありがとうございます。
いつの間にか宵の口にベガが見える季節になっていましたね。
裏庭からはまだちょっと早いので、東の見通しのましなところにプチ遠征でした(笑)。
これからの夜遊びに虫対策は必須ですよね。
サラサラパウダーの虫よけスプレーを愛用しています。
投稿: 悠々遊 | 2023年5月26日 (金) 21時08分
こんばんは。
AZくんとのプチ遠征、なかなか良い結果が出ましたね。
50mmでノータッチで点像なら文句無しですね!
私、AZくん導入時に200mm望遠付けたら、アライメントしたのに星像びよぉ〜んでした。
ナイスセッティングとナイス設定値でしたね!
素晴らしい!
ところで、また黒点増えてるっぽいっすよ!
投稿: layout3 | 2023年5月26日 (金) 21時50分
私も特定面倒だったので、ステナビを画像で保存し、写野に重ねてマークしました。悠々遊さんのも結構写りましたね。
こと座どころか、明け方はもう秋の四辺形やカシオペアが昇っていますよ。時が経つのは早いですねぇ…。
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2023年5月27日 (土) 08時03分
layout3さん、こんにちは
》ナイスセッティングとナイス設定値
ありがとうございます(笑)。
50mmは小さい星座にはちょうど良い画角ですね。
先日までの週間予報では週末までは良い天気が続くはず、
ところが日を追うごとに曇り予報に変わり欠測が続いています。
お天道さまに会いたいなあ~(苦笑)。
投稿: 悠々遊 | 2023年5月27日 (土) 09時56分
みゃおさん、こんにちは
そっかぁ!
その手があったんですね。
早速やってみます!
明け方にはもう秋の星々ですか・・・1年が速いですねぇ(しみじみ)。
投稿: 悠々遊 | 2023年5月27日 (土) 10時00分