« 今日の太陽 2023/5/17 | トップページ | 今日の太陽 2023/5/20 »

2023年5月19日 (金)

昨日の太陽 2023/8/18

朝から雨です。

昨日は朝から大阪・長居公園にこれ(↓)を見に行くことになり、撮影だけ早めに済ませていました。

Main

帰ってから画像処理・ブログアップするつもりでしたが、久しぶりに1万歩を越して疲労困憊(苦笑)。

今日の作業になってしまいました。

道路を挟んだ向かい側から撮った時は、蜘蛛の巣電線の向こうに薄雲が広がる状況でしたが、影響は予想より少なく済んだようです。

230518_b43

230518_ls43

« 今日の太陽 2023/5/17 | トップページ | 今日の太陽 2023/5/20 »

コメント

なんですかこの展示は!? 見てみたい!
もしかしてマムシ餌やりタイムとか、セアカコケグモふれあいコーナーとか!?(笑)

このポスターの中だと、トリカブトは普通に近所に生えてますね。昆虫との共生が面白いのでよく観察してます。毒蛇の類はもう生息してないかなぁ。ベニテングダケはどこかにありそうだなぁ…。

こんにちは。

なんだかマニアックな展示会に行ってたんですね。
怖いけど気になるぅ〜。
大黒点出現、嬉しいですね。
これから楽しみなのに天気悪いし!
新月期にもう一回出掛けたかったなぁ〜。
(苦笑)

みゃおさんも興味あるんですね。
東京では昨年の11/1~今年2/19・国立科学博物館でやってたそうです。
生体展示はごく少なく、標本や模型が多用されていたのは、「毒」の管理が難しいのかも。
それでも全体としてのボリュームはありましたね。
平日にもかかわらず入場者が多かったのは意外。
みんな「怖いもの見たさ」だったのかな(苦笑)。

layout3さん、こんにちは
怖いもの見たさの心理が働くのか、平日なのにたくさんの入場者がありましたよ。
さすがに即売所で「毒物」は売ってなかったですけど(笑)。
黒点は予想よりは小粒でしたが、これからもっと成長するかもしれないので、目が離せないですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の太陽 2023/5/17 | トップページ | 今日の太陽 2023/5/20 »