昨日の月と今日の太陽 2023/4/23
昨夜は月に一度の子ども食堂観望会。
お日様が沈むのを待って細い月と金星を望遠鏡で見てもらいました。
観望会を始める前のまだ明るい空に見え始めたところを撮影。
黒点は大きめのものだけになってしまったみたい。
プロミネンスはよく出ています。
« 今日の太陽 2023/4/22 | トップページ | M5 へび座の球状星団 »
« 今日の太陽 2023/4/22 | トップページ | M5 へび座の球状星団 »
昨夜は月に一度の子ども食堂観望会。
お日様が沈むのを待って細い月と金星を望遠鏡で見てもらいました。
観望会を始める前のまだ明るい空に見え始めたところを撮影。
黒点は大きめのものだけになってしまったみたい。
プロミネンスはよく出ています。
« 今日の太陽 2023/4/22 | トップページ | M5 へび座の球状星団 »
こんにちは。
昨夜は観望会だったんですね。
お疲れ様でした。
シャープなお月様、ご馳走様です!
MAKくんでバッチリ!
黒点は減っちゃったんですね。
残念…。
でもプロミネンスは絶好調!
投稿: layout3 | 2023年4月23日 (日) 16時26分
layout3さん、こんばんは
MAKくんで細いお月様、撮れてよかったです。
黒点は寂しくなってしまいました。
極小ばかりでないのが救いで。
プロミネンスは今日は合格です(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2023年4月23日 (日) 18時30分
久しぶりに見に来ましたら、連休辺りの太陽は何だか表面もプロミネンスを身体全体つかっている感じで賑やかだったですね。珍しく月が写っているので驚きましたが、子どもたちに展望会をして見せてあげたのですね。
私は、望遠鏡を使うこともないので、展望会はできませんが、そばに子どもがいると、「あそこにある星は、惑星なんだよ~」位は、機会があれば声かけしています。
いまは、親も先生も忙しいから、こどもが夜空にふれる機会は昔以上にさらに少ないですよね。素晴らしいプレゼントをこどもたちに悠々遊さんはしていらっしゃると思います!
投稿: felizmundo | 2023年5月 7日 (日) 09時55分
felizmundoさん、こんにちは
メールありがとうございます。
太陽は今極大期に入っているので、黒点やプロミネンスなどの活発な活動が毎日のように見られます。
天気さえよければ、の条件付きですが・・・ここ数日曇りや雨が続いて日課の太陽観望ができていません。
観望会は月に2度、場所を変えて行っています。
そのひとつが、知り合いがされている子ども食堂で、子供たちに月や星を見てもらう事。
昔に比べ街の夜空が明るくなっていることや、子供たちが空を見上げる機会が少なくなっていることから、少しでも宇宙に関心を持ってもらえたらと思っています。
単なる知識としてだけでなく、自分の目を通して星や月を見るなどの実体験を通じて。
親世代でさえ、日中でも月が見えることを知らなかったり、夜ならいつでも月が見えると思ってる人がいて、こっちがびっくりするぐらいです。
空を見ていない、天体に関心のない人が結構いますから、felizmundoさんのしてらっしゃることも、とても大事だと思いますよ。
投稿: 悠々遊 | 2023年5月 7日 (日) 10時50分