« 今日の太陽 2023/4/16 | トップページ | 今日の太陽 2023/4/17 »

2023年4月16日 (日)

NGC5053 かみのけ座の球状星団

昨日のM53の画像でも左下端の方に写っていた密集度の低い球状星団。

Ngc5053_230331_2254

中央をトリミングしています。

Ngc5053_230331_2254t

散開星団と言われても納得してしまう見掛けですが、散開星団は比較的若い星の集団で、球状星団は年老いた星の集団という違いがあるのですね。

球状星団は銀河の周辺に散らばっているという事も知られているので、かつて天の川銀河の周囲に多く存在した矮小銀河(伴銀河)が、天の川銀河に周辺部を剝ぎ取られ、バルジだけが残った状態ではないかとにらんでるんですが、どうでしょうか。

あるいはもともと銀河を形成できるほどの星間物質が周辺に無かったのかな。

いずれにしても数万光年以上離れたところにある天体からの光と思うと、宇宙の壮大さをいやでも感じます。

はい、ロマンチストなので(笑)。

« 今日の太陽 2023/4/16 | トップページ | 今日の太陽 2023/4/17 »

コメント

とうちゃ〜く!

ふむふむ、確かに言われてみないと気づきにくい散開星団ですね。
でもトリミング画像を見ると、ちゃんと星団が分かりますね。
宇宙には答えが分からないだけにロマンがありますよね。
宇宙の時間軸で見たら、人間の一生なんて一瞬だし。
私達人類の存在もそうだけど、宇宙って本当に不思議ですよね。

layout3さん、こんにちは
わ~ぷでご到着、ありがとうございます。
あの~、いちおう球状星団なんですよねえ・・・(苦笑)。
M53に気を取られてると「どこ?」となるような存在なので、
今回あえて主役に抜擢しました。
日本では「でっかいどう北海道」などと申しますが、
宇宙のでっかさには到底及びませんです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の太陽 2023/4/16 | トップページ | 今日の太陽 2023/4/17 »