M88の近くを通過中のケレス
銀河の集中するかみのけ座を通過中の準惑星ケレスが、3月14日にM88の近くを通過していきました。
左下から右上に向けて移動中の1時間20分ほどの光跡です。
ケレスと主な銀河の名前を入れてみましたが、住宅地での撮影ながら14,15等級までの銀河もいくつか写り込んでいるようです。
今月26日から27日にかけてはM100のすぐそば(今回のM88との間隔の約1/5)を通過します。
天気が良ければ再度撮影にチャレンジするつもり。
« 今日の太陽 2023/3/15 | トップページ | 今日の太陽 2023/3/16 »
こんにちは。
無事に3月の夜遊びも出来ているようですね。
ケレス?
へぇ〜、こんなのがあるんですねぇ〜。
気になる存在!
お次は何かも気になりますが。
投稿: layout3 | 2023年3月16日 (木) 10時43分
layout3さん、こんにちは
私もこれまで小惑星や準惑星に関心が無かったんです。
6等級以下と暗くて撮影対象としても観望対象としても「どれ?」となるので。
たまたましばらく前からステラナビの準惑星ボタンをONにしていたら、メシエ天体のそばを通ることが分かったので、早速撮影予定に入れたという次第。
おかげでいい記念写真になりました(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2023年3月16日 (木) 13時11分
マルカリアンの近くにいるんですねぇ。気付きませんでした。10日にもM91内にいたのですね。撮れば良かった…。M100は見逃さずに撮ってみましょう。情報ありがとうございます。
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2023年3月16日 (木) 18時06分
みゃおさん、こんばんは
ケレスを撮ったのは初めてのことで、果たしてちゃんと見分けられるか心もとなかったんですよ。
初めて海王星を撮った時、どれが海王星? って区別がつかなかったもので(苦笑)。
でも今回はわかりやすい銀河のそばにあったのと、わずか1時間ちょいでも明らかに移動の跡がわかったので楽勝でした(笑)。
M100との接近は隣家の陰に隠れるまでの撮影だと、まだ十分な接近ではありませんがチャンスは逃したくないですね。
投稿: 悠々遊 | 2023年3月16日 (木) 21時26分