« NGC2403 きりん座の銀河 | トップページ | M109 おおぐま座の銀河 »

2023年3月22日 (水)

今日の太陽 2023/3/22

8時半方向に小さな黒点が回ってきました。

徐々に賑わいを取り戻しつつあります。

230322_bs42

プロミネンスは小康状態。

南の黒点周りのプラージュは活発な模様。

230322_lss46

先日3/17にアップしたM51は、アップに耐えられないとトリミングなしで出しましたが、いつも仕上げに使っている画像ソフトPaintShopPROにある、デジタルノイズ除去という機能を初めて使ってみました。

左が使用前、右が使用後。

M51_20230322095901

どんな画像にも効果があるわけではなさそうだけど、これなら使えるかな?

« NGC2403 きりん座の銀河 | トップページ | M109 おおぐま座の銀河 »

コメント

M51、いい感じですね。ソフトは違いますが、私も似たようなノイズリダクションを使うことありますよ。

私の場合はこの処理で背景に浮き出る人工的なモヤモヤが好きではないので、更に元画像と加算平均してノイズ感を戻してあげたり、あるいは下リンクのように白黒化+S字トーンカーブでコントラストを付けたもの(B)を元画像に適当な割合で乗じ、背景のみ暗く落とし込んでしまいます。これでモヤモヤも見えづらくなって見栄え良くなりますね。下リンクは悠々遊さんの画像をお借りして、A×(0.7B)=Cのように作ってみたサンプルです。(勝手にお借りして済みません…。)小手先の技ですが、どうぞやってみてください。


https://kuusou.asablo.jp/blog/img/2023/03/22/66fe35.jpg

みゃおさん、こんにちは
いつもありがとうございます。
私もこのモヤモヤ感が気色悪くて(苦笑)、ノイズが多少残る感じの方がいいのかなと思ったりしていました。
昔は単純に背景を暗くするだけで、結果天体の淡い部分も闇に消えてしまいましたので、今は黒背景でごまかすことはしなくなりましたが・・・。
画像処理はやはり奥が深いですね。
教えていただいたこと頭に入れて試してみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« NGC2403 きりん座の銀河 | トップページ | M109 おおぐま座の銀河 »