« 今日の太陽 2023/2/28 | トップページ | 今日の太陽 2023/3/2 »

2023年3月 1日 (水)

今日の太陽 2023/3/1 と、あれとこれ

3月になりました。

その前日の夜(簡潔にいえば昨夜)、玄関前にて月と火星の接近を撮るべく準備したものの、予想外に両者が離れていて構図に収まらず残念。

お月さんだけを撮ってお茶を濁しました(笑)。

ところが、先日来MAK君とEOSで撮った画像より、miniBORGとG7で撮った今回の方が明らかにシャープな画像・・・どういう事?

81_230228_1854

今日の太陽は新たな黒点が10時方向に回ってきました。

230301_bs81

プロミネンスは今日も目立ったものがあります。

230301_lss81

230301_10230301_bb

230301_9230301_3

天気予報では昼までは晴れるが午後から曇り、夜は雨になり明日も1日悪いとのこと。

金星と木星の大接近が明日あるのに、天文イベントがあるたび何でこうなる?

そこで白昼の前日祭を執り行おうという事になり、前夜の轍を踏まぬよう前もってステラナビでシミュレーションし、画角に収まることを確認。

予め太陽でアライメントし、金星たちが十分昇りきるまで自動追尾のまま3時間弱放置。

いざ撮影の段になってカメラファインダーを覗くと、金星はなんとか確認できるものの、木星がさっぱりわからない。

金星で改めてアライメントし、これぐらい離れているはずと、シミュレーションを思い浮かべながら構図を決め、3段階露光を変えて撮影しました。

撮って出しのJpeg画像がこれ。

__230301

連写した画像をコンポジット・スッタックして調整して・・・何とか木星を突き止めました。

__230301_

白昼の木星はやはり手ごわかったです。

« 今日の太陽 2023/2/28 | トップページ | 今日の太陽 2023/3/2 »

コメント

こんばんは。

先ずはお月様をご馳走様です!
そして拡大版黒点と飛び出すプロミネンスのスペシャルデザートをありがとうございます。
木星と金星の接近ですが、昨日までの3日間連続で撮れているのですが、今日はがっつり曇ってしまいました…。
明日は雨の予報も出ています…。
せっかく頑張って毎晩撮ってきたのに悔しいですよ。
まさしく「天体アルアルday」です…。
昼間の木星と金星撮影、お見事です!

layout3さん、こんばんは
いつもコメントありがとうございます。
お月様ご希望に添えたでしょうか?
口径127のMAK君より60のminiBORG君の方が良い写りだなんて、ちょっと考えてしまいます。
やはり光軸がずれてしまってるのかなあ?
金星と木星は夕暮れ時に薄雲越しに滲んで見えていたので、とりあえず撮影だけはできましたが、天気予報では明日は期待薄々ですね。
世紀の天体ショー? の時を狙ったかのように曇りや雨が降るって、いったい何なんでしょうねえ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の太陽 2023/2/28 | トップページ | 今日の太陽 2023/3/2 »