« 今日の太陽 2023/2/4 | トップページ | 月齢12.6の月を撮る »

2023年2月 5日 (日)

今日の太陽 2023/2/5

風が強いというわけでもないのに、望遠鏡の向こうに見える太陽の縁がユラユラメラメラ。

小さな黒点ばかりなので、ブレで薄まって淡くて見にくいこと。

230205_bs30

ピントが合ってないように見えるけど、精いっぱい合わせてこれ。

大きめのプロミネンスやダークフィラメントがあるのはいいけど、ちょっともったいない。

230205_lss30

230205_8

« 今日の太陽 2023/2/4 | トップページ | 月齢12.6の月を撮る »

コメント

こんばんは。

黒点はすっかり寂しくなっちゃいましたね。
しばらく私の出番は無しです…。
ココは専門家の悠々遊さんに頑張ってもらいますね。
プロミネンスは言う事無しですね。
追伸…
昨日のコメ返で鼻水がって。
今年は過去最高の花粉飛散なので、もしかしたら花粉症?!
私は昨日から今シーズンの花粉症が始まりました。
…>_<…

layout3さん、こんばんは
極小期なら喜んでいるところなんですが、極大期でこれはちょっとね(苦笑)。
救いはプロミネンスでして。
鼻グシュ対策で昨日から鼻炎カプセル服用中。
熱は出てないので風邪やコロナではないと思います。
今日は散歩で森林浴してきたんですが、その時は何ともなくて・・・たぶん花粉症でもないと・・・。

 悠々遊さんの月は、どんな写真なのかな?と覗きにきましたが、この太陽に、めちゃ興味を引かれました。珊瑚か、木が生えて「星の王子さまの星」みたいだなぁ~と思いました。こんな風に見える時があるのですね。

felizmundoさん こんにちは
コメントありがとうございます。
太陽は今活動期なので、黒点やこのプロミネンスなど活発に出ています。
プロミネンス(紅炎)は特殊なフィルター越しでないと見えませんが、一度見て病みつきになりました(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の太陽 2023/2/4 | トップページ | 月齢12.6の月を撮る »