M48 うみへび座の散開星団
とも座のM46、M47に比べればまだ撮りやすい高度にあるM48です。
大きくて明るいほうの星団だけれど、まばらな印象が残念。
« M47 とも座の散開星団 | トップページ | 今日の太陽 2023/1/16 »
« M47 とも座の散開星団 | トップページ | 今日の太陽 2023/1/16 »
とも座のM46、M47に比べればまだ撮りやすい高度にあるM48です。
大きくて明るいほうの星団だけれど、まばらな印象が残念。
« M47 とも座の散開星団 | トップページ | 今日の太陽 2023/1/16 »
こんばんは。
ちょいバタバタしていたので、お邪魔するのが遅くなってしまいました。
確かに広がり過ぎた散開星団ですね。
そのうちにバラバラになって、星団枠から外れてしまうんでしょうね。
まあその頃に地上には居ませんから関係ないけど、未来の地球人が存在したならば「過去の遺物」になるんでしょうね。
投稿: layout3 | 2023年1月15日 (日) 21時40分
layout3さん、こんにちは
いつもコメントをありがとうございます。
球状星団と見まがうほどに密集したものから、星団としてのまとまりが崩れつつあるものまで、またイメージを膨らませたくなるような星の配置と、散開星団のバリエーションは豊かですね。
地味天呼ぶのはひょっとして失礼なのかな(苦笑)。
投稿: 悠々遊 | 2023年1月16日 (月) 09時06分
こんにちは
地味天というには、、、
星間ガスやチリから星になった若い星々の集まり、遠い遠い将来星団の形はどうなるのか
を考えると地味天とは言ってられませんね。
投稿: テナー | 2023年1月16日 (月) 12時02分
テナーさん、こんにちは
コメントをありがとうございます。
現在の見かけは地味でも、成り立ちなど長いスパンで考えたら、地味地味と連呼するのはいかがなものか、ということですね(苦笑)。
さて、これからは何と呼びましょうか・・・。
投稿: 悠々遊 | 2023年1月16日 (月) 16時12分