ハート&胎児星雲には散開星団が3つ
今日は下り坂で終日雨らしい。
FMA230入手後初めてハート&胎児星雲を撮ったのが7月末で、それから3か月後に2度目の撮影。
前回作ったフラットフレームの使いまわしだったが、どうも合っていなかったみたいで処理に苦慮。
ところで、ここを撮る目的はもちろん2つの星雲だけど、ここには比較的明るく大きめの散開星団が3つあります。
星雲画像に星はとかく邪魔者扱いされがちだけど、星雲が目立てるのは星からの光があってこそ。
« 今日の太陽 2022/11/28 と、昨日の火星 | トップページ | 外を気にして1日が暮れた »
こんにちは
ハート&胎児星雲のコラボ画像はいつ見ても絵になりますね。
星雲内の散開星団に目をつけるのは流石に悠々遊さん。
Asker FMA230は良い仕事しますね。
投稿: テナー | 2022年11月29日 (火) 09時34分
テナーさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
明るい短焦点のおかげで撮りたかった対象のひとつが何とか撮れるようになりましたが、なかなかテナーさんの足元に近づけません。
最近Twitterあたりで見かける星雲画像はどれもすごいレベルですが、反面、極端な例では星を消して星雲だけを見せているものがあり、反発の意味もあってちょっと余計なことをつぶやいてみました(苦笑)。
投稿: 悠々遊 | 2022年11月29日 (火) 09時49分
私は寧ろ赤い星雲を控えめにして星を目立たせたい派です(笑)
まぁ個人の趣向はともかく、何事もバランスが大事ですよね。
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2022年11月29日 (火) 14時59分
悠々遊さん、こんばんは。
おぉ〜!
やりましたね!
見事な地味天3連発!
じゃあ無いですね。
胎児&ハート星雲お見事です。
いやぁ〜マジで凄いですね。
感動だわぁ〜。
遠征に行けなくて、自宅待機していた自分が「お馬鹿さん」でした…。
地元で撮るべきでした…。
と後の祭り(//∇//)
投稿: layout3 | 2022年11月29日 (火) 17時27分
みゃおさん、こんばんは
コメントありがとうございます。
星雲と一緒に処理するとどうしても星が肥大し、うるさくなるというのはわかりますが、最近の処理ではできるだけ星を目立たなくさせる・・・極端な例では星を消している例もあり、そこは違うでしょという気持ちでつぶやいてしまいました(笑)。
星々の向こうに星雲がある(星雲の背後の星は隠れて見えない)という立体感からも、星は大事にしたいですね。
私はみゃおさんに教えていただいた「星雲だけを取り出す」ソフトで星雲を強調したうえ、星雲と星が写る元画像で星メインの処理をして、比較明合成をするようにしています。
これも個人の好みの問題なんでしょうけど(苦笑)。
投稿: 悠々遊 | 2022年11月29日 (火) 20時04分
layout3さん、こんばんは
コメントありがとうございます。
見事な地味天3連発!・・・これ以上ない誉め言葉、ありがとうございます(笑)。
住宅地で撮る、広がる赤い星雲は私の腕では荷が重いですが、それを自覚したうえでの撮影ですから、まあ自己満足ですね(苦笑)。
これからは星雲オンパレードの季節。
遠征が難しいときは地元でお手軽に、というのもたまにはありですよ。
投稿: 悠々遊 | 2022年11月29日 (火) 20時13分