« 今日の太陽 2022/10/4 | トップページ | この季節、外せない散開星団のひとつ、いや、ふたつ。 »

2022年10月 5日 (水)

夜遊び画像全滅

先日の夜遊び、もともと散開星団だけのつもりだったのに、つい色気を出して銀河や星雲も。

結果は惨敗。

星(散開星団)なら強い処理はそれほど必要ないので、短時間露光で大量捕獲を狙ったんだけど、その設定のままで銀河や星雲も撮ったものだから、淡い部分を出そうとすると画像がたちまち荒れ野と化してしまった。

原因の第一は総露光時間の不足だったんでしょうね。

というわけで、M31、M33、M42、M45すべてゴミ箱直行便⤵。

今回のアップは、多段階露光に使うつもりで撮ったM42の1秒露光の1枚からトリミングした、トラペジウム部分のみ救出という事で。

オリオン大星雲を初めて眼視観望した時のガッカリ感(苦笑)。

M42_torapejiumu_1s

« 今日の太陽 2022/10/4 | トップページ | この季節、外せない散開星団のひとつ、いや、ふたつ。 »

コメント

おはようございます。
私だけと思ってました、安心しました。

悠々遊さん、こんにちは。

失敗しちゃったんですね…。
残念…。
でぇ〜も、トラペジウム部分は良い感じにくっきり見えていますから、コレはこれで貴重な画像ですよ。
それにしても4対象ボツは痛かったですね。
散開星団は撮れたのでしょうか?

夕焼け熊五郎さん、こんにちは
安心していただけてなによりです(苦笑)。
手の施しようのない画像を見てガックリでした。

layout3さん、こんにちは
荒れ野に咲く花一輪だったらいいけど、荒れ野に横たわるM天体では絵になりません(苦笑)。
散開星団の方は星の色を強調してバックを抑え気味にすればなんとかなるので、たぶん大丈夫・・・。
地味天は万年初心者に向きです(笑)。

こんにちは
残念でしたね。
ゴミ箱に捨てた総時間を返せと叫びたくなりますよね。
トラペジウムエリアだけの画像はこれはこれで斬新一発もの。
散開星団に期待しましょう。

現在のような安いCMOSカメラが普及するはるか昔に、私の知人が「明るめの銀河なら1秒露光でも大量に足していったら、まともな画像に仕上がるんじゃないか?」とノーマルデジカメで数百枚撮影に挑戦したことがありました。大成功でしたよ。1秒なら高いガイド精度も不要で、風や車両の振動などの影響も無視できます。今思えばこの方法論はラッキーイメージングの先駆けでしたね。

ポイントは「加算平均」ではなく「加算」することです。これで露光が補われ、背景ムラも平均化されます。数百枚は大げさでも、「撮影トータルはそれなりに撮ったのに1枚あたりは圧倒的露光不足」というケースなら、ゴミ箱行きの前に試してみてください。

追記:悠々遊さんのアップロード画像にもまだこんなに情報が眠ってました↓

https://kuusou.asablo.jp/blog/img/2022/10/05/6515e9.jpg

テナーさん、こんにちは
>>ゴミ箱に捨てた総時間を返せと叫びたくなりますよね
まさにそれ!
でもそれをやったのが自分自身だから・・・(苦笑)。
散開星団の方は、それなりの画像になってると思います・・・たぶん。

みゃおさん、こんにちは
1秒露光を数百枚・・・そんな猛者がいらっしゃったんですね!
今と違ってスタックも楽じゃなかった頃でしょうに。
「加算」で露光が補われるのはわかりますが、背景ムラも平均化される?
「加算平均」で平均化されるとばかり思っていましたが・・・。
今回使ったKissX10ノーマルカメラはISO1600でもノイズが少なくて、散開星団なら総露光30分でも十分と判断したのですが、淡い部分をあぶりだすにはやはり倍の時間は必要かなと感じました。

はい、加算平均も加算も背景ムラに対する効果は全く同じ効果です。最後にコマ数で割るか割らないかの違いだけなんです。下ページにも書いてあります。

https://www.astroarts.co.jp/products/stlimg7/support/faq-general/composite_methods-j.shtml

私は観測撮影するため、雲が多くて星が消えかかってる空でも撮らなくてはならないことがしばしばあります。この場合は雲による減光の割合がコマごとに異なるため、平均を使ってはいけません。少しでもディティールを拾うため加算合成します。

特に必要がない限り普段でも加算平均は使いません。多段階露光の場合も平均してはだめです。位置合わせしたら、どんどん足していけばいいんです。

みゃおさん、こんばんは
一緒に買ったビデオマニュアルでは「加算平均」を例題にしていたので、それに倣って「加算平均」をしていました。
ただ、その後、多段階露光では「加算」を使うと聞いて、それぞれの露光で「加算平均」、露光の違うものを一緒にするとき「加算」としていました。
最近では、例えば10枚をスタックするとき、一度に10枚ではPCに負担が大きいので、5枚づつ「加算平均」し、次にスタックした2枚を「加算」するようにしていましたが・・・。
最初から「加算」の方が良かった訳ですね。
アドバイスありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の太陽 2022/10/4 | トップページ | この季節、外せない散開星団のひとつ、いや、ふたつ。 »