« 今日の太陽 2022/9/27 | トップページ | NGC457 カシオペア座 »

2022年9月28日 (水)

とかげ座の散開星団 NGC7209

先週末、ようやく晴れたのを待って2か月ぶりに夜遊び再開。

CAPRI80-EDと新機材EOS KissX10の組み合わせでのファーストライトは、とかげ座の散開星団NGC7209、お得意の地味天です(笑)。

このところ屈折はもっぱらCAPRIとASI224MCで球状星団を撮るか、FMA230+QBPとEOS700D(改)で赤い星雲を撮ることが続いていたので、CAPRIとデジイチの組み合わせは4月に系外銀河を撮って以来でした。

NGC7209をファーストライトに選んだのは、この散開星団をしばらく撮ってなかったなあ、という単純な理由だけ(苦笑)。

天候不順が続き夜遊び自体が2か月ぶりという事もあって、いろいろやらかしてしまいましたが、センター大外しもそのひとつ。

真ん中にある明るい星を星団の中心星と勘違いした結果、星団全体が右側に寄ってしまうといった大チョンボ。

Ngc7209_220924_tokage

やらかしではないが気になったのが短時間での露光オーバー。

6年前の9月9日21:54、CAPRIに0.8倍レデューサーを付けてF5.6とし、X6iの設定はISO3200、150秒露光で撮った画像(トリミング)。

Ngc7209x7160910

今回、レデューサー無しでF7としISOは1600と、前回よりも暗い撮影条件にしているにもかかわらず、120秒露光でヒストグラムの山が真ん中を越えて右寄りに。

露光時間を抑えているので、当然ながら写る星は少なくなる(同じサイズにトリミング)。

Ngc7209_220924

撮影時期と撮影時刻の違いはあれど、条件として薄暮後の空の明るさはそれほど極端に違わないはず。

違いがあるとすれば人工光それも光害カットフィルターLPR-Nでは防ぎきれない、LED光がこの6年で周囲に増えてきているという事か?

これはそのあとで撮ったM31や深夜帯で撮ったM45の淡い部分でも影響が明らかに。

さて、どうしたものか・・・。

« 今日の太陽 2022/9/27 | トップページ | NGC457 カシオペア座 »

コメント

悠々遊さん、こんばんは。

「なんだかめちゃ星が少ないなぁ〜」って思ったら…。
やっぱりLED照明の影響ですね。
ウチの近所でも以前はオリオン座がくっきり観えていましたが、ここ数年うっすらしか観えません。
そろそろ光害カットフィルターもLED仕様が高額で出てくるんじゃあないですかね。
ってか「x10」買ったんですか!
良いですね。
やっぱり最新機種はセンサーも良くなっているから、これからの銀河シーズンの画像が楽しみですね。
頑張ってぇ〜!

layout3さん、こんばんは
久しぶりの地味天撮影だったんですが、本当に地味に写ってしまいました(笑)。
目で見ている分にはそう変わらない夜空の暗さ(明るさ?)なんですが、光源の波長が違っているんでしょうね。
従来の光源と違ってLED光は全波長にわたって影響があるらしいので、天体に関係ある波長(だけ)を通すフィルターでないと難しいらしいですね。
ナローバンドフィルターとか・・・CBPなんかどうなの? って思うんだけど、ダメもとで試し買いするには高いし、X10で散財したばかりだし。
当面は明るい天体に限って遊ぶのが無難ですかね。

LED照明だけではそこまで影響が大きくないと思いますよ。光害の総量が増えていることに加え、以前より湿度や埃が増しているんだと思います。散乱物質が皆無なら光害は起きないですから。従って、LEDカットフィルターでは対処できないでしょうね。

カラーセンサーを使う限り、ナローバンドの選択肢はないでしょう。特定の一色だけになります。また、めちゃくちゃ露光時間が増えますから長時間ガイドに耐えられるシステムを組み直さなくてはなりません。以前もコメントしたかと思いますが、試してみるならセミナロー、デュアルバンド、透過幅が狭めの光害カットなど、カラーバランスがある程度保てて、かつ露出倍数が大きくならないフィルター(3倍を超えるとコマ数が稼げずキツイ…)を探すと良いかも知れません。

私はヒストグラムのシフトは気にせず、白飛びしないギリギリまで露出しています。我が家の周囲もここ5年で相当明るくなりましたが、フィルターは変えずにやっていますよ。

みゃおさん、こんばんは
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
住宅に囲まれた小さな庭なので、あるとすれば各家庭内で使われている照明がLEDに置き換わってしまった、という程度でしょうね。
だとすれば確かに仰るようにLEDだけの問題ではないと思います。
水蒸気や埃の影響なのか・・・そこまでは考えてませんでしたが、今年は特に天気が悪い日が続いていたので、なるほどです。
ナローバンドフィルターはネット記事を読んだ限りでは私の目的には合わないし、サイトロンのDBPも極端に狭い2つの帯域だけのようなので、これも没。
フィルターの件は軍資金のことも有るので(苦笑)、しばらく先送りして、明るい対象に絞り込んだり白飛びしない程度に露光を調整したりと、工夫してみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の太陽 2022/9/27 | トップページ | NGC457 カシオペア座 »