ぐにゃぐにゃぼやぼやの土木工事
昨夜、すっきり晴れているように見えたので裏庭で土星をお出迎えしたんですが、案外薄雲が広がっているようで途中何度かモニター越しに薄暗くなってしまいました。
隣家の壁に消え去る前に何とか撮ることはできたけど・・・。
時間をおいて木星の方にもトライしましたが、こちらも次第に厚みを増す雲に阻まれ満足には程遠い状態かも。
まだパソコンに取り込んでないので、どんな結果が待ち受けていることやら。
その前に・・・8月28日にも土星と木星を撮っていたんですが、こちらは薄雲に加えシンチレーションの方も悪く、ぐにゃぐにゃぼやぼやの状態を土木工事。
案の定の結果でした。
土星はまだしも、木星は撮影段階から大赤斑が判別できない状況。
本来なら左に飛び出して見えるイオの右側に大赤斑が見えるはずだったんですが。
木星上の黒い点はイオの影です。
昨夜の結果がこれよりも良いことを願いつつ・・・。
« 今日の太陽 2022/8/31 | トップページ | 今日の太陽 2022/9/2 »
こんにちは
なかなか星空に出会えませんね。
それでもチャンスが有れば惑星撮影に挑む姿勢は素晴らしいです。
これから大気が安定してくればベストな土星、木星をゲット出来るでしょう。
投稿: テナー | 2022年9月 1日 (木) 18時08分
悠々遊さん、こんばんは。
土木工事、ご苦労様でした。
(笑)
今年は綺麗な夜空が全く無いですね。
私も昨夜撃沈しました…。
ココまで撮れたのが羨ましいです。
新月期もダメ。
惑星もダメ。
もうどうしたら良いんだか…。
と愚痴のコメントになってすみません…。
m(_ _)m
投稿: layout3 | 2022年9月 1日 (木) 18時47分
テナーさん、こんばんは
異常気象を実感している今日この頃です。
撮影できない日が続くと禁断症状が出てポチリ病を発症しそうになるので、多少の薄雲なら強引に撮るようにしています。
撃沈の連続ですけど・・・。
秋晴れが恋しいですね。
投稿: 悠々遊 | 2022年9月 1日 (木) 19時49分
layout3さん、こんばんは
今年は特に異常気象を実感しています。
これほど長期間にわたって薄雲が居座るのをこれまで経験した記憶がありません。
これからは薄雲越しの撮影が当たり前になるのかなあ、などと弱気になりかけてます。
いっそ電波望遠鏡撮影に挑戦してみるか(苦笑)。
投稿: 悠々遊 | 2022年9月 1日 (木) 20時00分