« ようやく撮れたこの構図 網状星雲 | トップページ | 今日の太陽 2022/7/6 »

2022年7月 5日 (火)

今日の太陽 2022/7/5

台風は温帯低気圧に変わったらしく、風も雨もほとんどなく、昼過ぎには束の間の晴れ間も。

気が付いて機材を出した時にはすでに晴れ間の終盤で、撮影中にジ・エンド。

Ha光は雲にすぐに飲み込まれ、画像処理で変な色合いにしか調整できず。

とまあ、言い訳はこれぐらいにして。

220705_b30

9時方向に新たに黒点が出てきました。

これも含め北側に3か所、南側に極小が1か所の黒点群あり。

220705_ls29

プロミネンスは8時方向のが目を惹きます。

9時方向の明るいのはフレアか?

« ようやく撮れたこの構図 網状星雲 | トップページ | 今日の太陽 2022/7/6 »

コメント

悠々遊さんこんにちは台風たいしたことなくて良かったですね
太陽も元気良いですね、あまり無理しないでボチボチ行きましょう。

夕焼け熊五郎さん、こんにちは
早速コメントありがとうございます。
こんな天気なのでまさか晴れるとは・・・油断していました(笑)。
雨の方はまだ油断できませんね。
ボチボチいこか・・・心がけます。

悠々遊さん、こんにちは。

もう台風は消えちゃったんですね。
知らなかったです…。
そのおかげで、被害も無く、今日も無事に観測出来て良かったですね。
黒点は順調だし、見応えあるプロミネンスもあるし、今日も「言うこと無し」でしたね。
明日は月面X -dayですよ。
コッチはダメそうです…。

layout3さん、こんにちは
台風消滅の恩恵がありました(笑)。
雨の方はまだ油断できず、先ほども夕立のような激しさで降っていました。
明日は月面Xデーなんですね。
晴れれば撮りたいけれど、地面が濡れていたら無理してまで機材は出せないな。
明日のお天気味方してくれるかな。

大量の雨は要らないから、もう少しまとまって長く降って欲しかったですね。水不足が深刻です。

真ん中右下の13047はちょうど13:07をピークとするC9.88クラスフレアの真っ最中でした。9時方向のリム沿いはまだ番号なしですが、おそらく12:47ピークのC5.83フレアかと思います。これもタイミング良かった。運が付いてますね!昼過ぎのX線フラックス見ると二つの山が見えています↓。

https://kuusou.asablo.jp/blog/img/2022/07/05/64052e.png

みゃおさん、こんばんは
夕方から雨が降り続いており、明日迄続くらしいです。
湿度も高くまるで梅雨に戻ったよう。
こちらはこれで水不足解消になるのかな。
雲にさえぎられながらもこれだけ明るく写っているので、普通のプラージュではないと思っていましたが、やはりフレアでしたか。
タイミングよく晴れ間ができたのもラッキーでした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ようやく撮れたこの構図 網状星雲 | トップページ | 今日の太陽 2022/7/6 »