事件です! 追記あり さらに追記
梅雨が明けてさっそく夜遊びモード。
FMA230+QBPとEOS700D(改)のペアでの撮影はおよそ半年ぶりです。
ダークファイル、フラットファイルと撮って、1番目の目標はくちょう座のサドル付近。
ステライメージ9でダークファイルRAW画像を読み込んで・・・なんかおかしい!?
ダークファイル、通常はこんな画像表示になるはず。
ところが今回はこう。
矢印の先のチャンネルパレットのグラフもいつもと違う。
フラットファイルRAWも通常は、
それが今回は、
やっぱりグラフが出ていないし。
いつもJpegとRAW両方記録しているので、ライト画像を見ると、
Jpegの方はグラフ出てるけど、
RAWの方はやっぱり・・・左下の白い影は薄雲があったようですが、今回の現象とは無関係。
念のためこのままベイヤー・RGB変換してみると、
変換はできたけど、相変わらずグラフに反応はないし画像も変。
名探偵さんに謎解きと解決方法を乞う!
やまねももんがさんとみゃおさんから頂いたアドバイスをもとに、画像を追加しました。
SI9はステライメージでRAW画像をそのままベイヤー・RGB変換だけしたもの
PSPの左上はペイントショップでそのまま現像したもの
PSPの中下はSI9のオートストレッチに近い処理をPSPでしたもの
カメラはそのまま、レンズをFMA230からEFレンズの300mmにして風景を撮ったもの
昨年12月に撮ったダーク画像と、今回(6月)に撮ったダーク画像をそれぞれ1000%に強拡大したもの
さらに追記
layout3さんからメールで、レベル調整の幅を広げてみてはどうか、とのアドバイスをいただきました。
そこまで見ていなかったのですが、言われてみれば確かにチャンネルパレットのグラフで▲と△の幅が1の差しかありません。
レベル調整のヒストグラム縮小を繰り返したところ、今まで見えなかったグラフの山が見えてきました!
撮影時のカメラモニターのヒストグラムの山の位置を思い出しながら調整。
これをワークフローで他の画像にも適用し、冬バージョンのダーク/フラットを使って処理。
コンポジット、オートストレッチまでした画像がこれ。
いつもPSPへ受け渡すところまでの補正をしたものがこれ。
という事は、SI9のRAW読み込みの所で不具合が起きているのかなあ?
« 今日の太陽 2022/6/30 | トップページ | 今日の太陽 2022/7/1 »
暑いです、わかりません、サドル付近とクレセントはわかります。
投稿: 夕焼け熊五郎 | 2022年7月 1日 (金) 15時40分
夕焼け熊五郎さん、暑いですね~
暑いさなかにコメントをありがとうございます。
久しぶりの夜遊びなのに出端をくじかれて、暑さとのダブルダメージ食らってます。
投稿: 悠々遊 | 2022年7月 1日 (金) 16時27分
こんにちは。
あまりの暑さに、カメラも熱中症になったのでは?
冗談はともかくとして。
ライトフレームのRAW画像を別のRaw現像ソフト(例えばキヤノンのDPPなど)で見ると、どうなんでしょう?
同じような症状なら、RAW画像が何かおかしいということになりますね。
正常なら、ステライメージが怪しいということになりそうですね。
次に、この現象が一過性のものかどうかが気になります。
星空写真でなくても、何でも良いので何かを撮影してどうなるかを見てはどうでしょう?
同じような症状なら、カメラ自体に問題が発生した可能性がありそうですね。
暑いので、ぼちぼちやって下さいね。
投稿: やまねももんが | 2022年7月 1日 (金) 17時02分
RAWの見た目がずいぶん違いますね。暑いせいだけでもなさそうです。
確認ですが、
・ステライメージ9はアップデートしてありますか?
(初期の9.0無印はchパレットのバグがあったはず。)
・RAW画像を強拡大してみて、冬期に比べ違和感はありますか?
・気温何度くらいで撮りましたか?試しに冷蔵庫で1時間冷やしてから
ダーク撮ってみてください。
結果をお聞かせください。
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2022年7月 1日 (金) 18時35分
やまねももんがさん、こんばんは
コメントをありがとうございます。
やっぱり、人間同様カメラも熱中症で重症ですかね・・・苦笑。
アドバイスいただいたようにライトフレームの1枚をペイントショップ・プロで現像してブログに追加しました。
何となく使える画像のような気もしますが・・・。
昼間の内にレンズを換えて風景を撮っていたので、JpegとRAWそれぞれをSI9で読み込んだものも追加しました。
投稿: 悠々遊 | 2022年7月 1日 (金) 20時50分
みゃおさん、こんばんは
コメントをありがとうございます。
ステライメージは9eのバージョンでしたが、9gにアップデートしてみました。
しかし結果は同じ症状が出ています。
ダークフレームを冬のものと今回のものを1000%に拡大してブログに追加しました。
今回の撮影時の外気温は28度以下だったと感じていますが、通常は押入れの中に入れているケースに保管しているので、ひょっとして最近の猛暑でセンサーがやられた? でも毎日太陽撮影に使っているパナのミラーレスはびくともしてないんですけどねえ・・・こちらも普段押し入れの中に収納しRAWで撮っています。
投稿: 悠々遊 | 2022年7月 1日 (金) 21時00分
おはようございます。
まとめると以下のようになりますかね。
・RAW画像をステライメージで読み込むと、表示がおかしい。
・中間調がほとんど無くて、真っ黒と真っ白だけになっている。
・この症状は再現性があるように見える。
・ペイントショップでの表示はおかしくない。
どうも、ステライメージがRAWデータ(CR2)をきちんと読み込めていないように思えます。
さて、どうしますかね。
投稿: やまねももんが | 2022年7月 2日 (土) 06時49分
やまねももんがさん、おはようございます
アドバイスいただきありがとうございます。
SE9がRAWデータをきちんと読み込めていないのではないか、とのご指摘のようです。
layout3さんからもメールでアドバイスをいただき、その作業を終えて先ほど追加記事を入れたところです。
SI9がRAW画像を読み込むとき、ごく狭い範囲しか読み込んでいないようです。
SI9に対し特に何もした覚えはないんですが・・・そもそも読み込みに対し調整できるようになっていないようですし。
ともあれ、カメラの方の原因ではなさそうなので、これに関してはホッとしています。
投稿: 悠々遊 | 2022年7月 2日 (土) 07時09分
悠々遊さん、おはようございます。なんだか大事になってしまいましたね>_<;;
以下の作業できるかどうか分からないんですが、可能なら調べてくれませんか?
(1)該当するダーク画像を開いて、そのままfitsで保存、閉じる。
(2)そのfitsを再び開き、ヘッダを見る。
SIでRAWを読み込むとき、RGBそれぞれが取りうる最小値と最大値をFITSヘッダに書き込みます。独自仕様です。
SI-LMIN1= 0.000000e+000 / MINIMUM LEVEL FOR R-PLANE
SI-LMAX1= 6.553500e+004 / MAXIMUM LEVEL FOR R-PLANE
などと書いてあると思います。(上は16ビットカメラの例。)
▲と△の初期値はこの値に従ってセットされるはずで、差が1しかないということは通常起きません。もしここにあり得ない数値が書いてあるなら、カメラの書き出しエラーとSIの読み込みエラー両方の可能性がありますね。画像を拝見する限り、どう見ても1ビット画像になっちゃってますから。
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2022年7月 2日 (土) 09時45分
みゃおさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
ご教示の件、確認しました。
今回のISO1600、360秒での値は
SI-LMIN1=2.227003e+03
SI-LMAX1=2.228003e+03
となっています。
ちなみに以前のISO1600、300秒の値は
SI-LMIN1=1.850000e+03
SI-LMAX1=2.218000e+03
でした。
明らかにおかしいですね。
それで、300秒のダークをもとに、自動レベル調整値取得を行い、
今回の360秒のダークに自動レベル調整を適用し、一旦保存、
再読み込みしたところ
SI-LMIN1=1.331000e+03
SI-LMAX1=8.460000e+03
となり、グラフも画像の見た目も良い感じになったように見えます。
この処理でいいのでしょうか?
投稿: 悠々遊 | 2022年7月 2日 (土) 11時46分
調査ありがとうございました。初回は数値範囲が「2227-2228」ですから、レベル差=1=白と黒だけになります。実際の画像もそうなっていて、layout3さんのご指摘通り「▲と△の幅が1」という結果と一致してますね。
2回目は「1331-8461」と、おおよそ13ビット弱の幅が出たので、EOS700Dの元々の仕様(14ビット)に近くなりました。どの段階でビット欠落が起こったのか分かりませんが、一連の処理&再読み込みでレベルが復旧したのなら、通常通り処理できると思われます。ひとまず糸口が見つかって良かったですね。
ヘッダの強制書き換えは近年のCMOSカメラでも必要なケースがあって、私は自作プログラムでなんとか対処してます。メーカーさんにはもう少しがんばって欲しいところです。
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2022年7月 2日 (土) 12時22分
みゃおさん
ありがとうございます。
あのあと引き続き、ライト画像を読みんだところ、ダーク画像に適用した自動レベル調整がそのまま使え、いつもの状態に近い画像で読み込めました。
以前の画像処理で無意識に自動レベル調整関連を触ってしまっていたのかもしれませんね。
いずれにしてもワークフローの手順を入れなくても済むので助かります。
原因は謎のままですが、解決方法が見つかったのでやれやれ・・・。
これもみゃおさん、layout3さん、やまねももんがさんのアドバイスのおかげです。
本当にありがとうございました。
投稿: 悠々遊 | 2022年7月 2日 (土) 13時14分