久しぶりのミクロワールド
しばらく顕微鏡を触ってなかったので、レンズにカビでも生えてないかと心配しつつ。
日除けのグリーンカーテン代わりにネットにはびこらせているトケイソウの花を見ましたが、花粉は採取できずガクの表面を40倍で観察。
特に面白いものではありませんでした。
次に台所に行って物色すると、ターメリックの粉が入った小瓶がありましたので、少量を水に溶かして・・・。
粒々が見えますが400倍に拡大しても案外小粒。
この2件は不発でした。
« 今日の太陽 2022/6/4 | トップページ | ミクロワールド 塩の結晶 »
悠々遊さん、こんばんは。
待っていました「ミクロワールド」!
ミクロワールドのネタ探しも大変そうですね。
でも、今日の画像もなかなか興味深々です。
実は私、小学生の夏休みに祖父が何故か持っていた激古の顕微鏡を使って「パンのカビ」を増殖させて、顕微鏡で見た「自由研究」をやったことがあったんです。
何がどうだったか、全く記憶にないんです…。
見れなかったのか?
企画倒れだったのか?
パン全体に日々広がっていく様子を見たことは覚えているのですが…。
投稿: layout3 | 2022年6月 5日 (日) 17時34分
悠々遊さんこんにちは
梅雨の声をきくとミクロの世界が見られる様になりますね。そろそろかなと思ってましたが今回入院というアクシデントびっくりしました。
ブログ見て安心しましたがほんと無理をしないでください。
私は31日から1日の朝家へ帰るまで全然寝てません元気出ません矢張り無理の聞かない歳になったのだなー。
投稿: 夕焼け熊五郎 | 2022年6月 5日 (日) 18時21分
layout3さん、こんばんは
お待たせしましたミクロワールド!
とはいうもののインパクトに欠ける題材でした(苦笑)。
パンのカビといえばペニシリンの基になるアオカビですね。
確かパンの端っこがあるので、カビを生やしてみましょうかね。
上手く生えるかな?
投稿: 悠々遊 | 2022年6月 5日 (日) 18時38分
夕焼け熊五郎さん、こんばんは
すさみ遠征お疲れさまでした。
しっかり流れ星GETされて意気揚々と元気にご帰還かと思っていましたが・・・気持ちは元気でも体の方が悲鳴を上げる年齢に私もなってきました・・・いや、私は基礎体力が無いからですが(苦笑)。
天気が思わしくないのでしばらくは身近なところでブログネタを探すことになりそうです。
投稿: 悠々遊 | 2022年6月 5日 (日) 18時44分