« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

今日の太陽 2022/6/30

本日も晴天なり。

220630_b30

北半球に1個、南半球に2群の黒点あり。

220630_ls30

北半球側でプロミネンス、ダークフィラメントともにやや活発。

南半球に目立つプラージュ。

北半球東部日本列島付近・・・暑い。

2022年6月29日 (水)

今日の太陽 2022/6/29

暑い~!

この時期のしかも真昼間の太陽撮影は地獄じゃ~!

220629_b30

220629_ls30

撮影と画像処理だけで気力使い果たして、能書きを書き込む元気が無い・・・。

2022年6月28日 (火)

今日の太陽 2022/6/28

220628_b30

黒点寂しくなりましたが、新たに出現の気配は?

220628_ls30

久しぶりにカラー画像でアップ。

久しぶりだと新鮮に見える(笑)。

7時方向のプロミネンス、小ぶりだが姿が良い。

2022年6月27日 (月)

飛んでない鳥2題

先日平等院に行く途中の店先で見かけた四つ子

220612_tori-2

平等院の池の周りを悠々とお散歩

220612_tori-1

2022年6月26日 (日)

今日の太陽 2022/6/26

昼前ぐらいから時間の経過とともに雲が増えてきました。

220626_b30

西端の黒点群は今日明日で見納め。

220626_ls30

北側に小さなダークフィラメントが目立ちます。

南東側の黒点とプラージュに期待。

2022年6月24日 (金)

今日の太陽 2022/6/24

雲の切れ間からようやくブログアップに耐えられそうな画像確保。

220624_b30

北西に大きな黒点群、南東にも黒点群。

220624_ls30

2時方向に大きなプロミネンス。

北側に目立つダークフィラメント。

2022年6月23日 (木)

近くて遠い平等院、行ってきました

近くにあるといつでも行ける気になって、結局いつまでたっても行かない場所。

我が家から直線距離で約4.5kmにある、宇治平等院もそんなところ。

73歳にして初めてその境内に足を踏み入れてきました。

先ずはお決まりの構図から

220612_byoudouin_stitch

ちょっと引くとこんな具合

220612_byoudouin_stitch_2

同じくよくある構図

220612_byoudouin-4

220612_byoudouin-3

そして鳳凰

220612_byoudouin-2

2022年6月21日 (火)

ミクロワールド ネムノキの花粉

ハナショウブ池に行く途中で見つけた自生のネムノキ。

220619_nemunoki

花を一輪採取して持ち帰り調べたところ、花びらが糸のように見えるのは実は雄蕊。

ならば先端についている芥子粒のようなものは花粉のはず。

220619_nemunoki_100

220619_nemunoki_rakusya_100

220619_nemunoki_kasui_100

しかし加水してもこれまでのようにはっきりふやけてくる様子が無い。

ひょっとして花粉を包んでいる葯(やく)のほう?

でもまあ、花粉と信じて・・・。

これで、これまで撮影した花のうち植物としての名前を確定したものが70件になりました。

一旦フォトブックにまとめようかなあ。

2022年6月20日 (月)

ミクロワールド ハナショウブの花粉

市の花であるハナショウブの花粉をまだ撮っていないことに気が付きました。

近くのハナショウブ池の見ごろはもうすぐ終わるらしいと聞いて、急いで採取に。

220619_hanasyoubu

無事採取出来ました。

220619_hanasyoubu_100

220619_hanasyoubu_kasui_100

220619_hanasyoubu_rakusya_100

2022年6月19日 (日)

あおによし 撮ってきました

4月29日から京都・奈良・大阪を結ぶ近鉄の新しい特急電車「あおによし」が運航されています。

ロケーションはよくないですが見通しのよさそうな近くの踏切に撮影に行ってきました。

豪華な印象の外観ですね~、一度は乗ってみたい気もしますが。

220517_kintetu-2

こちらは従来から近鉄奈良線で走っている特急車両です。

220517_kintetu-1

2022年6月18日 (土)

ミクロワールド スミレの花粉

名前が特定できず長らく塩漬けしていましたが、たぶんおそらくきっとスミレに違いないと・・・。

Photo_20220618103601

100x

もし違ってたら正しい名前を教えていただければ嬉しいです。

2022年6月17日 (金)

ミクロワールド ナンテンの花粉

庭に咲いているのに迂闊にもこれまでスルーしてきたナンテンの花。

実がなっている時期は目につきやすいのにね。

220613_nanten

220613_nanten_100

2022年6月16日 (木)

ミクロワールド トケイソウの花粉

これまで何度か撮っているのですが、また今年もたくさん花をつけているので、つい。

220608_tokeisou_2

220608_tokeisou_100

220608_tokeisou_rakusya_100

220608_tokeisou_kasui_100

2022年6月15日 (水)

ミクロワールド マツバギクの花粉

散歩中に近所で見かけた小さな花。

早い時間帯だったので花びらがまだ開ききってません。

220613_matubagiku_2

220613_matubagiku_400

2022年6月14日 (火)

ミクロワールド キーワードはネコ

朝から雨ですね~、明日も雨みたいですね~、こういう日は体がだるくて、何かにつけやる気が起きませんね~。

我が家の保護ネコもこんな日は、何となく行動が鈍そう(笑)。

キャットフードだけでは食欲が出ないとき、追加で要求してくる「ネコちゃんのふりかけ・かつおぶし」。

そのかけらをスライドグラスに載せて水滴1滴。

220608_katuo_kasui_100

ネコの毛をセロテープで採取して、たまたま2本並んだところをスライドグラスに張り付けて。

220608_nekonoubuge_40

220608_nekonoubuge_100

ネコの毛のキューティクルってこんな風になってるんですね。

2022年6月13日 (月)

ミクロワールド 海苔三態

漁師のまかない海苔、要するに乾燥させただけの手間をかけない海苔。

220607_makanainori_100

味付け海苔。

220607_ajitukenori_100

海苔の佃煮。

220608_noritukudani_kasui_100

2022年6月12日 (日)

今日の太陽 2022/6/12

すっきり快晴で少し暑い。

220612_b30

9時過ぎ方向の黒点群は育っていました。

その下の方右寄りの南半球にも小さな黒点のペアが出現しています。

220612_ls30

プロミネンスに目ぼしいものは・・・7時方向の薄いのぐらいでしょうか。

9時過ぎ方向のプラージュや小さなダークフィラメントの方に目が行きます。

2022年6月11日 (土)

ミクロワールド 続・塩の結晶

前回の塩の結晶の時、みゃおさんから落射光源での撮影を提案されていました。

前回と同じ手順で結晶作りをしたものの今度は思い通りにいかず、溶かさず元の結晶からよさげなものを一粒。

220607_sionokessyou_rakusya_100

翌日もチャレンジで、晴れた日に太陽に当てながら自然乾燥で結晶作成。

220608_sionokessyou_100

220608_sionokessyou_rakusya_100_3

落射光で立体感を演出したつもりが、光源の当て方、角度でこうも印象が変わるものなのか・・・。

2022年6月10日 (金)

今日の太陽 2022/6/10

220610_b30

9時過ぎの方向の縁に近い所に黒点群発見。

南半球の黒点群も健在でした。

220610_ls30

プロミネンスなど彩層はおとなしいままの様子。

2022年6月 9日 (木)

今日の太陽 2022/6/9

220609_b30

南半球真ん中あたりに黒点群発生!

220609_ls30

黒点群発生の所が明るいのはプラージュ発生。

プロミネンスは・・・ちょっと残念な。

2022年6月 8日 (水)

今日の太陽 2022/6/8

午前中は晴れ、昼頃から曇りの予報。

急いで観望&撮影。

220608_b30

昨日の微小黒点、今日は見つけられず。

220608_ls30_2

プロミネンスも小規模。

2022年6月 7日 (火)

今日の太陽 2022/6/7

雲は多いものの晴れ間もあり。

220607_b30

極小黒点ひとつしか見つけられず。

220607_ls30_2

プロミネンスはそれなりに。

2022年6月 6日 (月)

ミクロワールド 塩の結晶

顕微鏡でおなじみの塩の結晶。

でも実際にはまだ見たことが無かったんですよね、素材が身近過ぎて。

食塩をいったん水に溶かし、スライドグラスに落とし、レンジで温めて水分を飛ばして・・・。

どんな結晶ができているかな。

220605__100

220605__2_100

220605__3_100

220605__4_100

見ようによっては金属質の鉱物結晶ですね。

さて、次は何を見ましょうか・・・。

2022年6月 5日 (日)

久しぶりのミクロワールド

しばらく顕微鏡を触ってなかったので、レンズにカビでも生えてないかと心配しつつ。

日除けのグリーンカーテン代わりにネットにはびこらせているトケイソウの花を見ましたが、花粉は採取できずガクの表面を40倍で観察。

220605__40

特に面白いものではありませんでした。

次に台所に行って物色すると、ターメリックの粉が入った小瓶がありましたので、少量を水に溶かして・・・。

220605__400

粒々が見えますが400倍に拡大しても案外小粒。

この2件は不発でした。

2022年6月 4日 (土)

今日の太陽 2022/6/4

今日の太陽、再開しました。

220604_b30

黒点は小さいものが全部西側に偏ってますね。

東端にはいくつか白斑が見えますが、微小黒点があるのかな?

220604_ls30_2

プロミネンスは1時から4時方向にかけて良く出ています。

フィラメントは目立つものが少なく、当分西側のプロミネンスは期待薄かも。

明日からしばらく曇天が続きそうな予報なので、思い切って観望&撮影に踏み切りました。

2022年6月 3日 (金)

嬉しいニュース

おはようございます。

3度目の心臓アブレーション手術を無事終えて、予定よりも早く昨日退院してきました。

この話を書くと病気自慢が長くなるので今回は省略(笑)。

退院してみるとKADOKAWAから本が届いていました。

KADOKAWAの集める図鑑シリーズ「星と星座」(6月8日発行)という大型本です。

「角川の集める図鑑GET! 星と星座」 永田 美絵[学習図鑑] - KADOKAWA

実は2月の初めごろに、書籍の編集制作をしているという会社のスタッフさんからメールがあり、今度KADOKAWAから出る予定の図鑑に、当ブログに載せているダブルダブルスターの写真を使わせてもらえないか、というお話。

もちろん嫌なはずはなく二つ返事で「どうぞどうぞ」と答えたものの、何かうますぎる話の気がして半信半疑のままで事が進み・・・。

途中でゲラの確認があり、私のミスに気が付いて修正してもらう場面も。

担当者の方からは「出版が確定するまでは他言無用に」との事だったので黙ってきましたが、本が届いたのでもうバラしてもいいですよね(笑)。

児童向けのしっかりしたつくりの図鑑の77ページに当の写真が、183ページに[写真協力]として悠々遊がクレジットで載っています。

これで自慢の種がひとつ増えました(笑)。

77p_183p

書店で見かけたらぜひ手に取ってみてください。

 

2022年6月 1日 (水)

ただいま病室から

6月になりました。

当初5月29日入院、6月6日アブレーション手術と聞いていたのが、急遽入院翌日の手術に決まり当日は約2時間弱のアブレーション、その日のうちに絶対安静も解け、翌日となる昨日の夕方までに術後検査を終え、常置点滴も外れるという順調な経過。

頻拍発作の引き金になっていた期外収縮(脈飛び)は、今もちょくちょくあるものの頻脈には繋がらず。

というわけで、明日の退院となりました。

入院前の1週間ほどは毎日のように頻脈が起き、処方されている薬も効かず救急車のお世話になることもあった状態から、やっと解放されました。

退院後しばらくはおとなしくしていたほうが良いようだし、半年ほどは要観察になるそうですが、ぼちぼちと日常が取り戻せるかと。

ご心配、お気遣いをいただきましたこと、個別にはお伝えしていませんでしたが、感謝しています。

ありがとうございました。

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »