ストック最後の1点 M57 としばらくお休みのこと
今月に撮っていた画像の残り1点。
夏の定番M57です。
さて、ここしばらく続いている心臓の不調がますますひどくなり、急遽、今月中に入院、来月初旬に手術をすることになりました。
という訳で当分の間天体観望、太陽撮影はお休み。
無事手術を終え復帰するまでの間、ブログ更新も休み、いただいたコメントにも返事ができなくなりますが、どうかご容赦を。
« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »
今月に撮っていた画像の残り1点。
夏の定番M57です。
さて、ここしばらく続いている心臓の不調がますますひどくなり、急遽、今月中に入院、来月初旬に手術をすることになりました。
という訳で当分の間天体観望、太陽撮影はお休み。
無事手術を終え復帰するまでの間、ブログ更新も休み、いただいたコメントにも返事ができなくなりますが、どうかご容赦を。
白色光・Ha光とも、この時期としてはほどほどに活況です。
黒点の所のプラージュはフレアの兆候があるのかな。
***昼からも撮影・画像追加しました***
今朝はゆっくり起きてスローに活動開始。
心理的ストレスがそのまま心臓の不調につながりやすいらしいので、なるべく余計なことは考えず、コーヒー、濃いお茶、唐辛子辛いものなど刺激物も口にせず・・・なんかつまらないなあ(苦笑)。
さてと、球状星団祭りも今回が最終で、へびつかい座のM14にトリを務めてもらいましょう。
昨日アップのM12と違い、こちらは小粒ながら密集度の高そうな球状星団です。
昨日はもうすぐ100歳になる義父が入所している特養から、トイレで倒れて頭から出血、救急車で運ばれたとの連絡が入り、夫婦で急いで病院に駆けつける事態に。
検査のため家族待合で延々と待たされたうえで、処置はしてもらえたものの満床のため入院はできないとの事。
別の病院への転送となり、そこでまた延々と検査で待たされ、ようやく入院手続きを終えたものの、病院に缶詰約7時間。
くたくたになっての帰宅が堪えたのか、今朝の3時過ぎに頻脈発作で目が覚め、8時を過ぎても収まらないためやむなく今度は私が救急搬送に。
救急処置室での薬剤点滴を受けて頻脈が収まったのが10時頃なので、どういう符合か心拍数160の頻脈発作約7時間。
疲れ果てた2日間でした。
閑話休題。
ようやく元気を取り戻しての遅いアップは、へびつかい座の球状星団、3つめはM12です。
今日は早く寝ます、おやすみなさい。
薄雲のたなびく中、1週間ぶりの観望。
あちこちに大小の黒点群が出ていました。
プロミネンスやフィラメントも多数出ています。
2時方向には淡いながら大きなプロミネンスがたなびいていて見応えあり。
やっぱり太陽撮影はええなあ(笑)。
昨日は朝から運転免許試験場に出かけ、高齢者講習と運転免許更新を一挙に済ませてきました。
ほぼ1日がかりで疲れた~という状態なので、帰宅後はパソコンの前に座る元気なし(苦笑)。
さて、
へびつかい座の球状星団のうち、M10。
昨日はメシエナンバーの中でも明るい方を取り上げたので、今日は暗い方の球状星団、M107。
確かに暗いです。
これより暗いものにM69、M70、M71、M72とかがあるようですが、裏庭からでは無理に撮る気にはなれませんねえ(苦笑)。
M5は明るい球状星団です。
明るいから非力な機材でも楽に見ることも撮ることもできます。
ちなみにどれぐらい明るいかと、北天で一番明るく大きいとされるM13と比較してみました。
Wikipediaによると、M5が5.95等級 視直径23’
M13は5.8等級 視直径20’
誠文堂新光社「メシエ天体&NGC天体 ビジュアルガイド」「NGC・IC天体写真総カタログ」では、
M5が5.7等級 視直径23’
M13は5.8等級 視直径20’
アストロアーツ「ビジュアルガイド メシエ天体アルバム」では、
M5が6.2等級 視直径20’
M13は5.7等級 視直径23’
ところがアストロアーツのサイトの方では、
M5が6.7等級 視直径13’
M13は6.4等級 視直径10’
資料によってはM5の方が明るく大きいと読み取れるものもあり、分からなくなってきました。
ともかく北天で1、2の明るく大きな球状星団であることは間違いなさそうです。
ヘルクレス座の球状星団といえば真っ先にM13ですよね。
今シーズンはもう撮ってアップしているので、今回はパスしてM92。
今回撮った中で唯一のNGCナンバーで一番暗い球状星団です。
球状星団というより散開星団のイメージに近いですね。
ぎょしゃ座の散開星団M37の方がよほど球状星団らしく見えます。
でもこの露光時間では捉えきれていない微恒星が、きっとたくさんあるんでしょう。
主砲CAPRI80EDとPCカメラASI224MCのペアで、5月上旬に8対象撮影しました。
球状星団でもそれぞれに個性はあるもので。
例によって画像処理の出来は良くないけど、貧乏性で捨てるには忍びなく、お目汚しという事でお許しを。
昼前に雨が上がり、昼過ぎに晴れ間が見えたのはラッキー。
晴れ間と雲の境目の太陽視直径3~5個分ぐらい雲側に太陽があり、いくら待ってもそこから晴れ間側に移動してくれないのはアン・ラッキー。
プロミネンスの大饗宴は1日で終了した模様。
薄曇りに近い晴れ。
それでも撮る!
3時方向にギリギリで黒点は見えます。
あとは小黒点の群が2か所。
コンディション悪くても撮りたかったのは、このプロミネンスのため。
予想通りのプロミネンス出現でした(笑)。
明日以降しばらく曇りか雨の予報です。
うしかい座の重星の最終分で、今回の重星ストックの最終分です。
前回とは逆に主星と伴星がかなり離れた重星でした。
8時方向に新たな黒点が見えてきました。
プロミネンスよりもダークフィラメントが目立つ状況。
ちょっと雲が出てきたようです。
黒点群の親玉が育ってる。
南東の黒点群の周りでプラージュが明るいですね。
明日あたりから西側でプロミネンスが派手になるのかな。
天気予報では「晴れ」なのになぜか曇ってる。
いつ頃晴れるかな・・・。
ってことで偶成重星の続き。
今回はどちらもかなり接近の重星。
39Booは前回36Boo(ブルケリマ)より離角が狭いはずなんだけど、主星・伴星の光度差がほぼ無いので辛うじて分離しているのが確認できます。
晴れはキープ。
黒点群がグンと成長してますね。
8時方向の黒点も群のようです。
プロミネンスは寂しくなりましたが、フィラメントは多数見られるので、近日中にまた盛り上がるかな。
プラージュも複数個所に見えます。
今日も晴れ。
小黒点群のそばで黒点発達、良い感じ。
小黒点の所のプラージュも活発な様子。
プロミネンスは全体に退潮。
南北ともフィラメントが目立っています。
GW後半初日、晴れ。
中央左下の小黒点群以外にも淡い小黒点があちこちに出ているようです。
小さなプロミネンスは北では衰えましたが、南では維持しています。
5月は2日目になって晴れ。
ちょい寂しくなったけど、出だしとしてはまずまずかな。
今日は雨です。
36Booは主星と伴星の分離がかなり苦しい。