今日の太陽 2022/2/16 色のお試し
2時方向に西没する黒点とは今日でお別れ。
残された黒点はそれぞれに群に発展するなど成長している様子。
真ん中北側や10時方向の白斑の中にも小黒点の発生が見えます。
プロミネンスは各所で消長はあるものの、大きな変化は見えません。
Ha光画像は同じ処理をしていても晴天、薄雲の厚みや空の透明度の状況でコロッとイメージが変わってしまいます。
なので、主にレベル補正で自分の中にあるイメージと合うよう補正しているのですが、時々これが自分にとっても正解なのかよく分からなくなることがあります。
今日はレベル補正で画像の色の変化を試してみました。
RGBのうちRはプロミネンスを強調する目的で調整済みです。
最初はGBとも補正をかけない状態。
次にGの右のハンドルを画像の山の右に合わせてみました。
いつものイメージに近いものになっています。
次にBも同じように補正。
さらにBの真ん中のハンドルを山の中央に持ってきました。
いつもの画像も含め、どれが皆さんがお持ちの太陽のイメージ、お好みに近いでしょうか。
« 今日の太陽 2022/2/15 | トップページ | 今日の太陽 2022/2/17 試行錯誤 »
悠々遊さんこんにちは
外は寒いが悠々遊さんのやるきはあついですね。
どれがいいか私にはわかりません皆同じに見えます(味覚も聴覚も視覚も)おとろいてます。
投稿: 夕焼け熊五郎 | 2022年2月16日 (水) 11時18分
元々は狭い波長域の強弱、つまりモノクロ信号ですから、Hαの波長色(濃赤色)に合わせることも無いんですよね。星雲などもここ10年くらいで「ハッブルパレット」が市民権を得て、元々のRGBからかけ離れた色の組み合わせ表現でも作品として成り立ってますし。
どうやったら太陽らしさを損なわず、Hα流線をはっきり表現できるかということですね。赤だけだと目に優しくないと感じるので、私はRGBを3:2:1くらいで混ぜてオレンジ系で表現してます。悠々遊さんの一番下のサンプルに近いです。この道の大ベテラン、大島修さんのサイト(下記)の画像処理メニュー→太陽表面の画像処理のページにあるトーンカーブとだいたい一緒です。(※色付けはレベル補正ではなくトーンカーブを使います。)
http://www.sunfield.ne.jp/~oshima/
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2022年2月16日 (水) 13時15分
夕焼け熊五郎さん、こんにちは
風が強く吹いているので太陽が出ていても寒いです。
撮影中も日向ぼっこになりません(苦笑)。
同じものを見ていても人それぞれに見えているものが僅かずつ違いがあるのでしょう。
「みんな違ってみんな良い」なら平和なんですけど・・・ってなんのこっちゃ(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2022年2月16日 (水) 14時46分
みゃおさん、こんにちは
スペクトルはG型と言われるので、黄色味の強い赤系色というイメージ(つまりオレンジ色?)で画像を仕上げています。
撮るときの太陽高度も含め、いろんな要素が絡み合って、いつも同じ条件(ISO、シャッター速度)で撮って、同じ処理をしてもそのたびに色合いが変わるので、できればいつも安定した色目の画像にしたいという欲求が・・・。
なるほど、トーンカーブで調整という方法もあるんですね。
ありがとうございます、勉強になります。
投稿: 悠々遊 | 2022年2月16日 (水) 15時07分
悠々遊さん、こんにちは。
黒点は…。
まっ良いか…。
また出ますよね。
画像処理の方法って色々ありますよね。
どれもそれなりにいい感じですね。
でも…。
普段から悠々遊さんの画像を見てきたので、結果「いつものやつ」が一番見易いかな…。
すみません…。
投稿: layout3 | 2022年2月16日 (水) 15時15分
layout3さん、こんにちは
黒点は・・・それなりに出ているので、あとは大黒点様のお出ましを気長に待ちましょうか。
太陽に持っているカラーイメージは人それぞれ違うはずなんで、どれが正解なんてないはずなんですよね。
でも、毎回出す画像の色目がバラバラだと、それはストレスに・・・なので、できれば安定したものにしたくて。
一番簡単な方法は、一旦モノクロにしてそのあと疑似カラー化すると安定するかな?
投稿: 悠々遊 | 2022年2月16日 (水) 15時25分
あ、ちょうどそれを確認したかったです。白黒化しないでカラー撮影したものを疑似カラー化してらっしゃったのですね?それだと撮影素材段階でカラーバランスがバラバラなので、一致させるのは至難の業かと…。
撮影したカラー画像を白黒化してから処理するのも手ですが、撮影モードの中にモノクロモードがあるでしょうから、それで撮影すると無駄がなくて良いと思います。
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2022年2月16日 (水) 18時15分
みゃおさん、こんばんは
黒点、Haともカラー撮影して、処理段階で黒点はモノクロ化、Haはレベル補正掛けてました。
なるほど、モノクロモードで撮った方が良かったんですね。
デジカメのモノクロモードはG情報だけで撮ることになり、RB情報の損失で画質が落ちると思い込んでいました。
明日晴れたら早速やってみます。
投稿: 悠々遊 | 2022年2月16日 (水) 21時06分