今日の太陽 2022/2/12
9時方向の黒点群、少し成長しているような・・・願望による気のせいか?(笑)。
小粒ながらあちこちにプロミネンスが出ていました。
昨夜ちょっと夜遊びを。
撤収前に、以前から気になっていたことを試してみました。
主砲のCAPRI80EDで銀河を撮ると、対象がどうしても小さくなるので、MAK127SPとデジイチでこれまでより大きめに銀河を撮れないかということ。
MAKくんはF12と暗いので、ISO6400の1分露光でどんなふうに写るのか、光害カットフィルター有る無しでJpegで撮って、総露光時間72分をミックスし、処理してみたのがこれ。
これまでどおりCAPRIちゃんで小さく撮って、大きく切り出した方がよさそう。
« 今日の太陽 2022/2/11 | トップページ | 散開星団シリーズ38 M35 »
悠々遊さん、こんばんは。
黒点、新しいのが出たけど、少し寂しいですね。
小休止かな?
悠々遊さんもMAKくんで銀河撮影をチャレンジしたんですね。
いろんな条件を重ねた画像なんですね。
ISO6400の1分でヒストグラムが良い感じならISO3200の2分もしくはISO1600の4分で一対象90分、それにフラットをちゃんと撮れれば、良い感じになりそうな気がします。
頑張ってチャレンジしてくださいね。
投稿: layout3 | 2022年2月12日 (土) 19時06分
layout3さん、こんにちは~
極小期でこれならバンザ~イなんですけど、今は極大期なのでやはり寂しいですね。
うちのMAK君にはほかにも問題が見つかったので、使い方をしばらく試したり考えたりしてみようと思っています。
問題点をうまく解決するか、回避できればいいんですが。
投稿: 悠々遊 | 2022年2月13日 (日) 10時01分