今年初の月撮りは月齢2.6でした
今夕晴れたので玄関先から細い月を撮影。
撮って出し(アプリで明るさ調整しない)で適正露出はどれぐらいだろうとISO400で1/500から順に、1/250、1/125、1/60、1/30、1/15、1/6、1/4、1/2、1秒と撮ってみた。
月面が飽和していないのは1/30と1/60あたり。
それより速いシャッター速度では暗いし、それより遅いシャッター速度では明るい部分が飽和してくる。
1秒露光では地球照がそれなりに分かるが、固定撮影のためそれ以上遅くすると流れてしまい像がぼやけてくる。
ISO6400に上げて1/1.6で撮ったのが地球照の適正露出かな。
でもさすがに画質は荒れてしまった。
ISO800か1600あたり、またはアプリ側で明るさ調整する前提なら、これぐらいの月齢でももっと早いシャッターが切れますな。
ISO400の1秒撮影でも8等星が写っていた。
« 散開星団シリーズ25 NGC1647 | トップページ | 今日の太陽 2022/1/6 と今日の月 »
悠々遊さん、こんにちは。
初撮りのお月様撮影は、随分と多くの組み合わせで撮ったんですね!
お疲れ様でした。
久しぶりの撮影でもバッチリですね。
さすがです。
細い月齢の時は地球照付きも撮れるので「お得感」がありませんか?
(笑)
投稿: layout3 | 2022年1月 6日 (木) 09時35分
layout3さん、こんにちは
しばらくぶりの撮影でこれぐらい、と見当を付けた1/500では暗くて、
シャッター速度を倍々に落としていったらこんなことになってしまいました。
いつも太陽を撮っている機材そのまま、フィルターだけ外しての撮影でしたが、
これなら手軽なので晴れたら持ち出しが楽です。
地球照付きのお月様を撮れる月齢時は、確かにお得感ありですね(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2022年1月 6日 (木) 16時48分