« 散開星団シリーズ6 NGC7788 NGC7790 | トップページ | 今日の太陽 2021/11/23 »

2021年11月22日 (月)

散開星団シリーズ7 NGC7789

カシオペア座NGC7789です。

光度8.5等級、視直径17’ と、そこそこ明るくそこそこ大きな視直径を持つ標準的?な散開星団。

密集度が高いので地味天にしては目立ちます。

Ngc7789_211029_1

700x700ピクセルで切り出し。

Ngc7789_211029_2

昨日アップしたNGC7788+NGC7790の右上にあるもう一つの散開星団について、みゃお@ほんのり光房さんから貴重な情報をいただきました。

king12という散開星団だということです。

500x500ピクセルで切り出し。

Ngc7788_king12_211029_1

有名なメシエ(M)カタログや、NGC、ICカタログのほかにも、カルドウェルやメロッテなどのカタログがあるのは聞き知っているのですが、キングというのは全く知りませんでした。

数千の天体数を誇るNGC、ICカタログには光度15等級よりも暗い天体も多く含まれ、ほかのカタログと重複するものも多々あるようですが、上記king12のようにNGC7788と同等程度の光度、視直径がありながら、これら有名カタログから漏れてしまっているものもあるんですねえ。

地味天侮りがたし。

kingカタログについて続けて検索してみたところ、26番で終わっていました。

こういった補足的なカタログがどれだけあるのでしょうね。

今回、みゃお@ほんのり光房さんに教えていただいたサイトは、天体名(カタログ番号・・例えばNGC7788など)を入力すると、写真星図のその位置に案内してくれるほか、名称の分からない天体も写真星図に写るその天体をターゲットマークでクリックすると、天体名(カタログ番号・・例えばking12など)が示されるというとても便利なもの。

今後の天体検索に欠かせないツールになりました。

サイトはこちら アラジンライト

右上のFull screenマークをクリックして写真星図を全画面表示にすると、名称検索とターゲット検索の両方が使えます。

みゃおさん、ありがとうございました。

« 散開星団シリーズ6 NGC7788 NGC7790 | トップページ | 今日の太陽 2021/11/23 »

コメント

CDSの「SIMBAD User's Guide」

http://simbad.u-strasbg.fr/guide/index.htx

この16番目:「Clusters and Cluster stars」のページに、SIMBADに登録されている補助的な散開星団の名前一覧が載っています。

http://simbad.u-strasbg.fr/guide/chC.htx

NGCやICといったメジャーなものではなく、また必ずしも全天を網羅するようなものでもありません。Arp、Melotte、Stephenson、Trumplerあたりはご存じの方も多いけれど、初めて聞くようなものもありますよね。大いに活用して「地味天マスター」目指してください(笑)

みゃおさん、こんばんは
いろいろと貴重な情報ありがとうございます。
ほとんどが馴染みないカタログ名です。
逆にそれは、先人たちがメジャーなカタログから漏れ落ちたものを、丹念に拾い集めていった結果だということですね。
私の気まぐれで飽きっぽい性格では及びもつかないことです(苦笑)。
焦点距離450㎜で10等級までのものを、裏庭から撮れる範囲で撮っていこうという安易なものですが、それでも結構な数になります。
地味天マスターは無理でも、地味天初心者向けの写真カタログを目指してみます。

悠々遊さん、こんばんは。

今日は本社に行ってたのでコメントが遅くなりました。
まだ帰りの電車ですけどね。

コレでも地味天なんですね。
私的には「普通の散開星団」クラスに感じます。
地味天の中でも王様級って感じのところですかね。
先日の星団、わかって良かったですね。
やっぱり「宇宙は広いな大きいな」ですね。
今の段階でも地味天ハンターから、地味天マスターになってる気がしますよ。
頑張ってくださいね!

layout3さん、おはようございます
昨日は終日雨で早々にふて寝してしまい、コメント返しが遅くなってしまいました。
星の数が多くて密集していると暗めの散開星団といえども、写真写りがよくて見栄えがしますよね。
撮りがいがあります(笑)。
ベテランで知識も情報も豊富にお持ちのみゃおさんが適時アドバイスをくださるので、とても助かっています。
自力では多分この情報にはたどり着けないです。
地味天マスターへの道のりは、長く険しいのですぢゃ(苦笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 散開星団シリーズ6 NGC7788 NGC7790 | トップページ | 今日の太陽 2021/11/23 »