« 今年も撮ったM1 | トップページ | 今日の太陽 2021/11/10 »

2021年11月 9日 (火)

散開星団シリーズ1 M52

同一機材同一露光時間での散開星団画像集作成を目指し、地味天ハンターに復帰します。

・・・と、大見得を切るような内容ではありませんが、ひとつのテーマ性を持って撮影するのも、趣味を続ける上で有用な動機づけになるかな~と、ゆる~い気持ちで始めます。

機材・露光の統一条件としては、

自宅裏庭からの撮影でSX2赤道儀・オートガイド

CAPRI-80ED・x0.8レデューサー仕様(448mm/F5.6)

LPR-N(光害カットフィルター)

EOS 700D(=kissX7i)改造カメラ

ISO400・240秒露光・5~15枚コンポジット(ガイド失敗や雲の通過の画像を除外する場合があるので)

 

その時々で目に付いた散開星団を撮り、脈絡なくアップすることになると思います。

初回は今シーズン何度か撮っているカシオペア座M52

M52_211027_1

700x700ピクセルで切り出したM52

M52_211027_2

同一写野で目に付くメシエ天体、NGC、IC天体も状況に応じて添付していくつもり。

500x500ピクセルで切り出したNGC7635

Ngc7635_211027_2

今年確認されたカシオペア座の新星

M52_211027_3

2016年9月に撮影していたM52画像から、同じ部分を切り出し。

M52x11160923_20211109100801

と、まあ、こんなスタイルで続けていこうかと思います。

« 今年も撮ったM1 | トップページ | 今日の太陽 2021/11/10 »

コメント

悠々遊さんおはようございます。
新しいシリーズ楽しみにしています。今日は風がきつい少し肌寒い天です。昨夜はお月さんと金星接近見てました。

夕焼け熊五郎さん、こんにちは
早速にコメントいただきありがとうございます。
雨が降って肌寒いですね。
昨夜は風も強かったし、襤褸家が吹き飛ばされるかと心配で寝られませんでした(笑)。
お月さんと金星の接近は、夕方遅く野暮用で出かけた際、雲間からちらりと見ただけです。

悠々遊さん、こんにちは。

地味天?
メシエナンバー天体だから決して地味天ではないでしょう!
ってか、この構図だと、どうしてもバブルの方に目がいってしまいます。
(笑)
庭先でこれかぁ〜。
凄いですね!
良いなぁ〜。
じっくり撮ったら、それなりに良い写真が撮れそうな…。
追伸…
黒点が小さいけど賑やからしいですね…。

layout3さん、こんにちは
いつもコメントをありがとうございます。
地味天シリーズだけどスタートだからちょっとだけ派手にしてみました(笑)。
バブルメインだったら遠征先暗い空じっくり2時間コースで、クワガタのハサミも収穫できるかもしれませんね。
新月期の遠征でぜひ!
お天道さんは厚雲の向こうに隠れん坊しています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年も撮ったM1 | トップページ | 今日の太陽 2021/11/10 »