クレセント星雲NGC6888 撮ったよ
7月に望遠レンズでサドル付近を撮った時写っていて、初めて存在と場所を知ったクレセント星雲。
今度は主砲で狙ってみました。
細部構造の写りや青い成分はハードルが高そうですが、特徴ある姿は確保できたと自己満足。
この夜の夜遊びの最後は、M31。
ホントはもっとあれこれとプランがあったんですが、撮影開始から30分も立たずに雲の襲来。
泣く泣く撤収して画像確認すると、5枚だけは使えそう。
ということで処理してみましたが、銀河は5分露光でも写りがよくないです。
雲も写ってるし5枚では画像の荒れが目立ちすぎるしで、データを入れずにゴミ箱行きです。
赤い星雲以外は以前の光害カットフィルターで撮ったほうがいいのかな。
« うめ星ころりん IC5146 | トップページ | 今日の太陽 2021/9/19 »
悠々遊さんこんにちは。
台風が来るみたいですね備えは万全ですか、こちら町内スピーカで避難所案内何度もなっています。
白鳥座のクレセント凄いですねレンズで撮るとサドル付近の上に米粒くらいです、次回はもう一度じっくりアンドロメダ狙おうと思ってます。
投稿: 夕焼け熊五郎 | 2021年9月17日 (金) 16時08分
夕焼け熊五郎さん、こんにちは
台風が来るといつも不安で落ち着きません。
幸い3方をお隣さんに囲まれているのですが、安普請なので・・・。
望遠レンズでは明るく写っていたクレセント星雲も、長い筒になるとぐんと写りが悪くなります。
M31は次撮り直します。
投稿: 悠々遊 | 2021年9月17日 (金) 16時20分
悠々遊さん、こんばんは。
クレセント、やりましたね!
凄い、凄い!
おめでとうございます。
アンドロメダは残念でしたね。
でもまだまだチャンスがありますから、ぜひリベンジしてくださいね。
私も早くアンドロメダを撮りたいですよ。
台風の進路が、凄いことになっていますね。
気をつけてくださいね。って気をつけようが無いけど…。
投稿: layout3 | 2021年9月17日 (金) 20時32分
layout3さん、おはようございます
やりました!(笑)。
裏庭撮影と自分の処理技術ではこれが精いっぱいなので満足。
アンドロメダはこれからがシーズンなので、慌てず騒がずチャンスを待ちます(笑)。
14号の影響で夕方から雨が強く降り出し、怖くてさっさと布団をかぶって寝てしまいました。
おかげで今日は早くから目が醒めてしまって(苦笑)。
今朝)は雨も風も無く静かな状態。
通り過ぎてしまったのかな?
投稿: 悠々遊 | 2021年9月18日 (土) 07時06分