りょうけん座の球状星団 M3
MAK127SPとX-T20の組合せで、3月にM3、4月にM5とM53を撮りました。
いずれも球状星団です。
本当はもっと撮っていて春の球状星団祭り開催のつもりだったんですが、納得の写りではなく画像処理もうまくできず、ごみの山を増やすばかりでした。
露光時間に制限のある裏庭では、F値の暗いMAK127SPで暗い天体を狙うには無理があるようです。
無論、自分の撮影・画像処理の未熟さの言い訳にすぎませんが(苦笑)。
せめて上記の3天体だけでもアップしようと思っていた矢先、昨日layout3さんがM3をアップされました。
自分の撮ったM3と見比べるとその仕上がりの差は歴然。
没にしようとマジで思ったのですが、いつもの貧乏性が頭をもたげ・・・。
住宅地の坪庭で総露光時間も短いです・・・と、言い訳を先に並べておきます。
« 今日の太陽 2021/4/16 | トップページ | 今日の太陽 2021/4/18 と M5 »
悠々遊さん、こんにちは。
ISOを変えての多段階露光の処理で、見事に中央部の星団も表現されていますね!
ニワトリでここまで撮れたら100点満点ですよ!
私の場合は暗い山の中ですから、見た感じは綺麗かもしれませんが、逆に言えば当たり前の結果です。
諸先輩方々の画像に比べたら、全然ですよ。
久しぶりにMAKくんでのどアップ撮影も楽しかったのではないですか?
つづきの画像も楽しみです!
投稿: layout3 | 2021年4月17日 (土) 12時54分
layout3さん、こんばんは
多段階露光の代わりにISOを変えてみたらどうなるか試してみました。
枚数を増やすことで高感度ノイズを抑えられると考えての事です。
でも、結果を見るとまだまだですね。
優しい評価ありがとうございます。
投稿: 悠々遊 | 2021年4月17日 (土) 17時15分