小惑星ベスタを初撮り
テナーさんのブログに刺激されて、しし座を移動中の小惑星ベスタを初めて撮りました。
隣家の屋根から姿を現したころを狙って30秒露光で撮影。
その後1時間ほど別の天体を撮影して時間をつぶし、再度ベスタに筒先を向けて30秒露光。
2つの画像を比較明合成。
約1時間でこの移動量でした。
この時の光度は6.3等で、すぐ近くの恒星HIP54470の6.8等と並んで2重星のよう。
« 星座を作る星143 おとめ座イプシロン | トップページ | 今日の太陽 2021/3/15 »
悠々遊さん、再びこんにちは。
なっ、なんと!
悠々遊さんまでも小惑星getですか!!
おめでとうございます。
貴重な体験ですよね。
テナーさんより先にコメントを入れてしまった…。
(苦笑)
投稿: layout3 | 2021年3月15日 (月) 15時37分
こんにちは
小惑星4ベスタを撮影されたようで、1時間強の惑星移動量が
よくわかりますね。
見事センターにしっかり収まり誰かさんとは大違い😢
貴重な記録になりましたね。
投稿: テナー | 2021年3月15日 (月) 17時37分
layout3さん、こんばんは
テナーさんのブログを見たらどうしても撮りたくなって、晴れるのが待ち遠しかったぁ(笑)。
本当に、小惑星撮影には縁がないと思っていたので、これは貴重な体験でした。
投稿: 悠々遊 | 2021年3月15日 (月) 19時47分
テナーさん、こんばんは
貴重な情報と刺激をいただいて、早速晴れを待って撮りましたよ。
事前にステラナビでシミュレーションが出来たのと、すぐ近くに同じ明るさの恒星があったので迷いなく導入できました。
本当にありがとうございました。
投稿: 悠々遊 | 2021年3月15日 (月) 19時51分