星座を作る星144回(最終回) うみへび座ガンマ
星座を作る星最終回は、うみへび座γ星
フラムスティード番号46
距離約132光年
眼視等級3
絶対等級-0.1
スペクトル型G 黄
うみへび座γ星はG型巨星です。
・・・とまあ、Wikipediaで調べてもデータも少ないし解説もそっけない。
ほかのサイトをあたってみてもWikiを参照して書かれているものばかりで、見るべきもの無し。
目立たない3等星ともなると、こんな扱いになるのですね。
さて、
裏庭から見える(撮影できる)星座のα、β星と2等星を対象に始め、次いで3.0等星まで範囲を広げたこのシリーズも、今回で最終回になりました。
南側に視界の広がる場所でならもう少し対象があるのですが、撮影に使う主要機材(CAPRI80ED鏡筒とSX2赤道儀)を、そんな場所まで持ち出す手段を持ち合わせていないため、多少心残りのある終了です。
今後、可搬性のある機材(例えば望遠レンズとポタ赤)をバイクに積んで、そういう場所に出かける機会があれば、番外編として撮るかもしれないけれど、飽きっぽくて面倒くさがり屋にそんな機会が訪れるかどうか・・・。
« 今日の太陽 2021/3/15 | トップページ | 今日の太陽 2021/3/16 »
悠々遊さん、こんにちは。
延べ144回のシリーズ、ひとまずお疲れ様でした。
凄いことですね。
機会があればプチ遠征で、無理しない程度に続けてください。
知識不足の私には「良い参考書」になりました。
ありがとうございました。
m(_ _)m
投稿: layout3 | 2021年3月16日 (火) 11時20分
あれっ、北が左向きですか?この写野の40分角ほど北側に明るいNGC5068があって、写ってるかと思ったのですが…。NGC5084は左端に写ってますね。私が最近撮ったNGC5084写野(下記URL)の半分ほど、悠々遊さんのこの最終回画像に被っていて、とても感慨深いです。我が家もこのあたりが南限ですよ。
とにかくお疲れさまでした。少し休んで、次なるシリーズにチャレンジしてくださいね。飽きたら放り出して(笑)新しいこと始めれば良いのです。お気楽に^_^/
http://kuusou.asablo.jp/blog/2021/02/18/9348326
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2021年3月16日 (火) 15時03分
layout3さん、こんにちは
ありがとうございます。
お陰様で144回完走?できました(笑)。
自分で調べることで身に付くことはありますが、忘れてしまう事も得意なので差し引きゼロにほど近いかな(苦笑)。
番外編は条件がそろって気が向いた時にこっそり撮ってきます(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2021年3月16日 (火) 17時19分
みゃおさん、こんにちは
シリーズ後半でカメラを変更した時からバッテリー交換しやすい向きに90度回転させました。
なのでご指摘の通り左が北側になります。
あ・・・銀河は少ないだろうとタカをくくって手抜きしてたら、見抜かれてしまいました(苦笑)。
早速チェックしてネーム入りの画像を追加しました。
いつもうっかり八兵衛をフォローしていただき、ありがとうございます。
投稿: 悠々遊 | 2021年3月16日 (火) 17時31分