星座を作る星143 おとめ座イプシロン
星座を作る星143回目は、おとめ座ε星ビンデミアトリクス
フラムスティード番号47
距離約102光年
眼視等級2.9
絶対等級0.2
スペクトル型G 黄
半径11.4M
質量2.6
光度83L
表面温度約5,080k
おとめ座ε星はG型巨星で、中心部では水素核融合を終えヘリウム核融合が始まっていると考えられています。
εはギリシャ文字では5番目になりますが、おとめ座ではαスピカ、γポリマに次いで3番目に明るい星です。
« 星座を作る星142 おとめ座ガンマ | トップページ | 小惑星ベスタを初撮り »
悠々遊さん、こんにちは。
ゴールに向かって順調に進んでいますね。
乙女座の中で3番目に明るい星だったんですね。
次回夜遊びに出かけたら見比べてみます。
でも、きっと私には「その違い」は分かりませんけど…。
(苦笑)
追伸…
お天道様の南半球に超ちびっ子黒点群が2箇所あるんですって?
投稿: layout3 | 2021年3月15日 (月) 11時37分
layout3さん、こんにちは
我が裏庭観望所からは、私の矯正視力1.0では空の状態の良い時でないと3等星はまず無理。
状態によっては北極星ですら見えにくい時があります。
なので、2等星と3等星の区別は(たぶん)つくと思います(苦笑)。
・・・南半球の超ちびっこ黒点、探してみましたが目視では分かりませんでした。
画像で強調処理してやっと・・・厳しいです。
投稿: 悠々遊 | 2021年3月15日 (月) 13時39分