NGC2539 とも座の散開星団
庭撮りでは高度が足りず撮影していなかった星団ですが、今回初撮りしました。
スタック枚数が9枚と少ないですが、散開星団なのでまあそれなりに(笑)。
« 1年に2度の夕日 | トップページ | 今日の太陽2021/2/13 »
« 1年に2度の夕日 | トップページ | 今日の太陽2021/2/13 »
庭撮りでは高度が足りず撮影していなかった星団ですが、今回初撮りしました。
スタック枚数が9枚と少ないですが、散開星団なのでまあそれなりに(笑)。
« 1年に2度の夕日 | トップページ | 今日の太陽2021/2/13 »
悠々遊さん、再びこんにちは。
久しぶりの地味天シリーズですね。
撮影は色々欲が出ますよね。
もうちょい露光伸ばしたいとか、枚数増やしたいとかってね。
ニワトリでも山の中でも一緒ですね。
そんなニワトリで高度の低い地味天ゲット、おめでとうございます。
さすが「地味天ハンター」ですね。
投稿: layout3 | 2021年2月12日 (金) 11時33分
layout3さん
連続コメントありがとうございます。
久しぶりに地味天ハンターしました。
新月期に天気が悪いので、まだ出動できていません。
一昨日、昨日と予報では晴れだったので、昼から機材出して待ち構えたのに、両日とも夕方から曇りだし、夜にはべた曇り。
晴れ予報・・・当たらん!
投稿: 悠々遊 | 2021年2月12日 (金) 11時52分
こんばんは
とも座、私勉強不足で星座線を結べません。
NGC2539は結構大きく星数も立派な散開星団ですね。輝星がひとつポイントになって分かりやすいです。
初撮りゲットおめでとうとございます。
投稿: テナー | 2021年2月13日 (土) 00時06分
テナーさん、こんにちは~
ありがとうございます。
とも座は高度が低く明かるい星も少ないので、日本ではなじみが薄いですよね。
銀河の帯の中にあるので散開星団は豊富なのに、裏庭では撮れないのが歯がゆい(苦笑)。
投稿: 悠々遊 | 2021年2月13日 (土) 09時26分