« 今日の太陽2021/1/11 | トップページ | 今日の太陽2021/1/13 »

2021年1月12日 (火)

今シーズン初冠雪の寒い朝

Img_1786

朝起きると家々の屋根に雪がうっすらと積もっていました。

この冬初めての積雪です。

豪雪地帯に比べると何ほどの事もないでしょうが、雪は降っても積もることがない年もあるぐらいの土地柄。

庭に出しっぱなしのバケツには凍って溶け切らない氷が、日々厚みを増し5cmほどになっています。

Img_1787_20210112082001

矢印のところが玄関側で太陽を撮影をするときの定位置。

ポルタⅡの三脚を(足を延ばさずに)立てるだけほぼ占領してしまう狭さなので、とても赤道儀を置く気にはなれません。

« 今日の太陽2021/1/11 | トップページ | 今日の太陽2021/1/13 »

コメント

悠々遊さんのところは雪が積もるイメージを勝手に想像してたのですが、例年この程度なんですね。
私のところとあまり変わらないかな…。こちらはここ一週間ほど水道が凍結してます。

ぜひ雪の結晶を顕微鏡で!(笑)
氷の偏光撮影でもいいですよ!

悠々遊さん、こんにちは。

今日は寒いですね。
そちらは雪ですか!
こっちも降る予報ですけど、多分降らなく寒いだけって感じです。
みゃおさんのおっしゃる通り、雪の結晶も良いですね!
楽しみに待っています。

悠々遊さんおはようございます。
今日は寒いです、今朝雨にまじり白い物がちらほら
今は止んでます。玄関春になれば緑いっぱいでしょうね。

みゃおさん、こんばんは~
雪は降っても積もるのは1年に1、2回がせいぜいです。
積雪に慣れないので路面に積もると怖くて外に出られません(苦笑)。
雪や氷の顕微鏡写真・・・部屋も外気と同じに冷やさないといけないんですよね・・・ううむ。

layout3さん、こんばんは~
雪は昼前に雨に変わり、それもしばらくして止みました。
寒さは昨日までに比べちょっとましだった気がします。
雪の結晶ねぇ・・・顕微鏡写真撮ってる部屋は暖房込みだから、持ち込んだとたんに溶けちゃうし・・・。

夕焼け熊五郎さん、こんばんは~
いつもコメントありがとうございます。
春になれば緑いっぱい虫もいっぱい来ます(笑)。

元々雪深い地域では何でも無い状況なのでしょうが、そうで無い地域に住んでいると、一寸した降雪でもアタフタしてしまいますよね^^。もう随分前になりますが、我が家の外の水道管が、余りの寒さで破裂した事があります。こういう対策も、雪深い地域では普通にされているのでしょうが、そうで無いと思い至らない物です。

giants-55さん、こんにちは~
コメントありがとうございます。
普段積もらないから、道路に積雪するとスッテンコロリンや車のスリップ事故が、雪国よりも多くなりますね。
今年は幸いまだ水道管の凍結はありません。
このまま無事に春になればいいのですが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の太陽2021/1/11 | トップページ | 今日の太陽2021/1/13 »