ミクロの世界でお茶など1
我が家では数年前から生協の「どくだみ入り神農茶」という、ティーバッグ入りのお茶を飲んでいます。
ティーバッグとはいえごく微量の粉がお茶と一緒に出て湯のみの底に溜まるので、これを顕微鏡で覗いてみました。
結構いろんなものがありますね。
100倍の写真など、布の柄になりそうな気も(笑)。
ちなみに、お茶にはこれだけのものが入っているそうです。
どくだみ、あまちゃずる、浜茶、大麦、ハブ茶、びわ茶、とうもろこし、ハト麦、キダチアロエ、小豆
« 今日の太陽2021/1/4 | トップページ | 今日の太陽2021/1/6 »
悠々遊さん、こんにちは!
お茶のミクロワールド!
コレは珍しい題材ですね。
薬草茶だといろんな物が入っているから、見て楽しそうですね。
面白いところに目を付けましたね!
続きが楽しみ!!
投稿: layout3 | 2021年1月 5日 (火) 15時40分
layout3さん、こんにちは~
曇ってて望遠鏡の出番なし。
こういう時のために、ぼつぼつと撮り溜めているミクロの世界です。
これは何かな? というより見た目で面白そうならOKのスタンスでいいですよね。
次は何を見ようかな(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2021年1月 5日 (火) 16時18分
爽健美茶とか十六茶とか、多数ブレンド茶が流行ってますよね。アサヒの十六茶はご当地材料ブレンドもあるとか。
粒の特定が難しそう。透明なのは何でしょうね?コーンスターチ?
東京目黒の「目黒寄生虫館」では寄生虫柄のTシャツやエコバッグなども売ってますから、お茶粒子柄もいけるかも!?
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2021年1月 6日 (水) 09時50分
みゃおさん、こんにちは~
ティーバックから漏れ出てくるサイズですから、花粉よりも小さなものがほとんどですね。
え? 寄生虫柄のTシャツ!
じゃ、顕微鏡写真でTシャツを作るのもアリですね(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2021年1月 6日 (水) 13時47分
書き込み有難う御座いました。(レスは、当該記事のコメント欄に付けさせて貰いました。)
茶葉の粉の中にも、こんなに色々見られるんですね。我が家でも似た様な御茶を、以前飲んでいました。確か20種類近くの薬草が入っていたのですが、「こういうのって、美味しく無いんだよなあ。」と思って飲んだ所、結構イケる味。値段がそこそこ良かったので、最近では買っていませんが、此方の記事を拝読し、又飲みたくなりました。
投稿: giants-55 | 2021年1月 6日 (水) 21時14分
giants-55さん、こんばんは~
コメントありがとうございます。
興味本位で顕微鏡を覗くのですが、意外と面白いものに出会います(笑)。
「お茶にこんなものが入ってるの」って引いてしまうか気掛かりもあったんですが、好奇心を持ってもらえたならよかったぁ(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2021年1月 6日 (水) 21時32分