木星と土星の397年ぶりの大接近 だそうです
期待を見事に裏切ってくれました・・・良い方に(笑)。
日没前には頭上から西の空まですっかり雲に覆われていたのに、木星が見えだすころには見事な快晴になりました。
空の神様、昨夜は粋な計らいをしてくれました。
ありがとうさんです。
では、先ずはマイ・ベストショットから。
12/20は直焦点の同じ露光の画像を、明るさの違う対象ごとに分けてレベル処理し、比較明合成しました。
昨日はリレーレンズ方法で、明るさの違う対象ごとに露光を変えて撮り分け、ステライメージで位置を確認しながら比較明合成。
私にとっては二度とやらないだろう実に面倒くさい工程を経たわけです(苦笑)。
土星の衛星を2つまで撮れたのは収穫ですが、木星の縞模様を出せなかったのは心残り。
明るさに差がありすぎるので、不自然にならないように心がけました。
この中で一番暗いのが土星の衛星レアの9.7等、木星が-2等でした。
また、まるで木星の衛星のように紛れ込んでいる恒星、HIP99314も面白いですね。
比較明合成に使ったそれぞれの画像です。
2.5秒露光にはかろうじてタイタンとレアが写っています。
1秒露光では木星の衛星を採用。
1/5秒露光の画像は惑星用として。
土星の衛星用に5秒露光も撮っているんですが、ハレーションが酷くて不採用に。
今夜も晴れればもう一度トライ・・・かな。
« 本日2度目 今日の太陽2020/12/21 | トップページ | 本日2度目 今日の太陽2020/12/22 »
悠々遊さん、こんにちは。
やりましたね!
good job!!
撮影だけでなく、仕上げも完璧!!!
お見事です。
今回の大接近は、処理に苦労しますけど、一生に一回なので、良い記念になりましたよね。
出来れば、私も今日撮りたいなぁ〜。
投稿: layout3 | 2020年12月22日 (火) 12時53分
前夜に続いてこの日の配列も「7」に見えませんか?
これで二年分のラッキーは手に入れましたね!(笑)
投稿: みゃお@ほんのり光房 | 2020年12月22日 (火) 14時03分
こんばんは。
昨日本日と善兵衛ランド天文台で来館者さんと楽しみました。
いや~思ってたよりも感動しましたよ。
スマホで撮ってみたりしたんですけど、土星がお米のようになりますね(笑)
両惑星の明るさが違うので、しっかり撮るのは難しいですけど、さすがのベストショット。
レアな天体現象に土星のレアも写って、超レアな作品になりましたね。
次回60年後、楽しみです(笑)
投稿: おりおん | 2020年12月22日 (火) 20時27分
layout3さん、こんばんは~
仕上げ完璧?
過分なお言葉をいただきありがとうございます。
レアはかなり苦しいですねどね(苦笑)。
今夕も撮影できましたよ。
次は80年後ですね(笑)。
投稿: 悠々遊 | 2020年12月22日 (火) 20時29分
みゃおさん、こんばんは~
あ、本当だ、裏返しの7ですね。
この写真が撮れたこと、それ自体がラッキーでした(笑)。
今夕は2倍バローで3000mm直焦点で撮りました。
仕上げはあっさりで済ませます。
投稿: 悠々遊 | 2020年12月22日 (火) 20時36分
おりおんさん、こんばんは~
返信を書いているときにコメントが来てびっくり(笑)。
善兵衛ランド天文台でタイムリーな観望会があったんですね。
おりおんさんの解説とサポートで盛り上がってたでしょうね。
次回・・・私は天国で観望します(苦笑)。
投稿: 悠々遊 | 2020年12月22日 (火) 20時40分