« 雲と月日 | トップページ | 星座を作る星129 オリオン座イオタ »

2020年10月 9日 (金)

時間つぶし3題

今日も終日雨。

火星最接近の夜、火星が撮れる位置に来るまでの時間つぶしに、その時間に裏庭で見えていた対象をMAK127SP+デジイチ+SX2で撮影してました。

時間つぶし・暇つぶしの撮影なので処理してもろくな画像にならないのは承知でしたが、いかんせん、貧乏性の「もったいない」が自己主張を始めたもので・・・(苦笑)。

Jpeg画像3~7枚を補正せずそのままコンポジットしたので周辺減光もひどいもの。

なので・・・まん中辺りだけにトリミングしてます。

M31の中心・・・条件の良い時の眼視イメージに近いかな。

M31x5

ET星団

Ngc457x4

その右上のちっこい地味天。

Ngc436x3

35mm換算で2400mm望遠の30秒露光での写りです。

 

« 雲と月日 | トップページ | 星座を作る星129 オリオン座イオタ »

コメント

悠々遊さん、こんにちは。

MAKくんでの星団撮影も、星の色味も出ていい感じですね。
MAKくんの光条は一本線なんですかね。
今回の撮影はノータッチガイドですか?
30secならノータッチで十分か!
私もプチ遠征したら撮ってみます。

layout3さん、こんばんは~
MAK127SPってスパイダーが無いのに何で1本線の光条が出るんでしょうね? 不思議。
ノータッチガイドでしたが30秒だったので何とか持ちこたえてくれました(笑)。
30秒を超える露光ならやはりガイドは必要ですね。
フラットもダークも撮らず、そもそもRAWですらない超お手軽撮影でした。
小さな惑星状星雲ならこれでもOK かもしれませんが、F値が暗いので撮影向きの対象は限られそうに思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 雲と月日 | トップページ | 星座を作る星129 オリオン座イオタ »