« 星座を作る星124 やぎ座アルファ | トップページ | MAK127SP鏡筒にガイド鏡を載せる小物の工作 »

2020年9月17日 (木)

星座を作る星125 やぎ座ベータ

曇り。

星座を作る星125回目は、やぎ座β星ダビー。

フラムスティード番号9

距離約344光年

眼視等級3.1

絶対等級-1.9

スペクトル型A 白

半径35R

質量4M

光度600L

表面温度約4,900k

Yagi_b_200818x5

やぎ座β星は3等級のβ1ダビーと6等級のβ2からなる連星で、さらにβ1、β2共にそれぞれが連星系です。

β1とβ2は21,000au以上離れて100万年以上かけて互いの周囲を回っているそうです。

β1はステラナビではスペクトルA型となっていますが、WikipediaによるとF型+A型と表記され、解説ではK型の巨星とB型の主列系星のペアという事です。

ここでひとつ疑問。

Wikipediaで表面温度データは約4,900kとなっていますが、スペクトル分類ではA型の表面温度は7,500-10,000k、F型は6,000-7,500k、B型は10,000-30,000k、K型は3.500-5,000kとされており、4,900kだとK型の星という事になるはず。

おそらくK型の巨星とB型の主列系星のミックスでA型、あるいはF型とされているが、スペクトル型以下のデータはK型の巨星のデータを採用しているという事でしょう。

連星系は複雑でわかりにくいです。

β2のデータ

眼視等級6.1

絶対等級1

スペクトル型B+A 青白+白

光度40L

« 星座を作る星124 やぎ座アルファ | トップページ | MAK127SP鏡筒にガイド鏡を載せる小物の工作 »

コメント

悠々遊さん、こんばんは。

ダビーは連星だったんですね。
昨日、星座表アプリで見たときは気がつかなかった。
さっきもう一回見たら、たしかに2つの星が隣り合っていました。
アプリの記述だと「ご高齢の星」なんですかね。

layout3さん、こんばんは~
この星はどうやら6重星のようですよ。
遠いのから近いのまで複雑な軌道を持っているんでしょうね。
β1とβ2は双眼鏡でも楽しめる重星ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 星座を作る星124 やぎ座アルファ | トップページ | MAK127SP鏡筒にガイド鏡を載せる小物の工作 »