« 今日の太陽2020/9/8 | トップページ | 星座を作る星122 こうま座ベータ »

2020年9月 9日 (水)

星座を作る星121 こうま座アルファ

曇り。

星座を作る星121回目は、こうま座α星キタルファ。

フラムスティード番号8

距離約186光年

眼視等級3.9

絶対等級0.7

スペクトル型G 黄色

半径9.2R

質量2.3M

光度52L

表面温度5,100k

Kouma_a_200818x21

こうま座α星はG型巨星のαAとA型主系列星αBの連星です。

αB星は主星の周囲をほぼ円軌道で約100日で公転しているようです。

 

昨夜は木星の衛星エウロパが木星本体に影を落としていたので、それを撮りにミニ遠征した後、自宅裏庭で日付変更を待って火星を今年初撮り。

ところがPCカメラの差し込みが偏っていたのか、画像処理すると火星の左縁にあるはずのない半円の模様が出てしまい、残念ながら失敗画像になっていました。

それでもマイナス2等級の視直径20秒で本体模様もそれなりに見えているので、そのままゴミ箱行きは忍びなく、アップだけでもと・・・。

Kasei_200909_0058_5000x65

ちなみにステナビの撮影時刻の本体模様はこちら。

Kasei


 

« 今日の太陽2020/9/8 | トップページ | 星座を作る星122 こうま座ベータ »

コメント

悠々遊さんこんにちは。
星座を作る星121お疲れ様です。
夜中の火星撮影良い感じじゃないですか、これまたお疲れ様です。
ゆっくりお休み下さい。

夕焼け熊五郎さん、こんにちは~
ありがとうございます。
これから数日、夜も昼間も望遠鏡の出番無さそうなので、火星ちゃんまで欲張ってみたんですが、ご覧の通り。
睡眠不足気味なので昼寝します(笑)。

悠々遊さん、こんにちは。

おはようございますかな?
(^_^)
私も昨夜、CMOSの試運転をして火星にチャレンジ!って思ったら、何故かパソコンがカメラを認識しなくなり、結局お月見で終わってしまいました…。
昼間のカメラテストでは認識していたんですけど…。
デスクトップPCならOKなんだけど、ケーブル長が足らなくて…。
参ったなぁ〜ってところです…。

layout3さん、こんばんは~
おはようございますです。
スッキリお目覚めです(笑)。
PCカメラに限らずパソコンの周辺機器では、肝心のときになって使えないって、よくあることですね。
ソフトもハードも複雑になりすぎて原因が分からない。
実は私も昨夜、ミニ遠征でやらかしていましたけど内緒(苦笑)。

こんにちは
こうま座ってどこ?どこ!
星座に疎いテナー、調べてみました。わし座とペガスス座の間あたり、星空見上げても多分分からない笑笑

旬を迎える火星ちゃん。
綺麗に火星の模様が現れ、これを見てしまうと自分でもチャレンジしたくなりますね。

テナーさん、こんにちは~
暗い星ばかりの小さな星座のうえ、これといった星雲星団もないので北天の星座の割に認知度が低いですね。
火星は前回の接近時は最接近を待っていたら砂嵐で表面模様が見えず。
前回の反省を踏まえ、視直径20”を待ちかねて撮りました。
これからが本番ですね。

こんにちは、悠々遊さん。火星よく写ってますね。アリンの爪がはっきり分かります。どういった処理をされたのでしょうか。

縁に出る疑模様は「リンギング」とか「二重リム」と言います。月、太陽、惑星などを撮ってる場合、画像処理で過度の強調フィルター系処理をするとコントラストの強い部分に必ず現れてしまいます。ベテランの写真でもよく見ると出てますよ。天体リムだけでなく、火星の極冠周囲とか月のクレーター縁、太陽黒点の縁などにも出ます。

意外に気づかないのか、全部のクレーターが二重になってる月面写真など見かけると「アチャー」と思いますね。今のところ抜本的対策は無し。程々に仕上げるのが吉です。

みゃおさん、こんにちは~
PCカメラをスリーブに差し込んだ際、傾きがあってできたと思っていたのですが、違うのでしょうか?
当日は数時間前に木星とエウロパとその影を撮っているのですが、そちらでは起きていません。
弱い処理では表面模様がぼんやりするので、確かに強いウェーブレットをかけていますが、弱い処理でも偽模様はあるようです。

カメラの傾きはもちろん、レンズやフィルター面のゴースト、光軸エラー、ピンぼけ、気象的要因など、対象天体地形以外の原因もたくさんありますよー。処理の強弱に関係なく現れるので厄介です。土星の偽リングや偽間隙は随分前から有名ですね。

みゃおさん
いろいろありますね。
空の条件の良い日を選んで何度もチャレンジしてみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日の太陽2020/9/8 | トップページ | 星座を作る星122 こうま座ベータ »