« 今年二度目の撮影ご対面 木星と土星 | トップページ | コロナ対策小物 使って見て分かったこと »

2020年8月 6日 (木)

今日の太陽2020/8/6

引き続きスッキリしない晴れ。

200806b28

北半球の黒点は今日も健在。

そのすぐ左↑にも小さな黒点が有りますが、分かるでしょうか?

200806ls29

Ha光では黒点付近の活発な領域と、南半球の細長いダークフィラメントが目立つくらい。

プロミネンスはごく小さなものが散見できるぐらいです。

これでは物足りないので、昨日に酷いコンディションの中で撮ったHa画像を出します。

200805ls15

本当は画像処理も止めるかお蔵入りを考えていたんですが、10時方向のプロミネンスだけは良い感じでした。

« 今年二度目の撮影ご対面 木星と土星 | トップページ | コロナ対策小物 使って見て分かったこと »

コメント

悠々遊さん、再びこんにちは。

ちっちゃな黒点の横にさらにちっちゃな黒点!
今日、晴れてはいますけど、白い青空なんで、やめちゃいました…。
風も強くて…。
昨日のプロミネンスも大きいですね。
イイ物見せてくれて、ありがとうございました!!

こんにちは~(^_^)
暑い暑い~~(>_<)
いま撮影から戻りました。
が、撮影していません。(^_^;)
透明度が悪く、Hα撮影は無理でした。
長いダークフィラメントあるので
モザイク合成できるかなと炎の中に飛び込んだのですが
汗が出ただけで成果は出ずでした。
なんとかスカーッと晴れてほしいものです。

layout3さん、連続でコメントありがとうございます
子どもが孫を連れて里帰り・・・を連想させるような黒点の姿(笑)。
上空高いところにはコロナがあるので気を付けてね、って。
風はありませんが南中の強い日差しですぐに汗が出てきました。
それにしても透明度が悪い・・・。

かひちやうさん、こんにちは
星ナビに「かひちやうの部屋」紹介、おめでとうございます。
一応晴れるんですが、白っぽい透明度の悪い空ばかりですね。
太陽撮影は日課になってますが、夜の部は機材を出す気力が湧いてきません。
宿題が溜まるばかりです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年二度目の撮影ご対面 木星と土星 | トップページ | コロナ対策小物 使って見て分かったこと »